2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月2日 桑子 研 科学一般 ドライアイスを3時間放置!タイムラプスによる昇華の様子 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 放射線の霧箱作成で余ったドライアイスがあったので、 #昇華 の様子を撮影しようと思って、タイムラプス撮影にいどみました。1kgのドライアイスであ […]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月17日 桑子 研 科学一般 カリウムK・カルシウムCaはなぜM殻に入っていかないのか? サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 電子を収容するエネルギーの異なるそうを電子殻といいます。中学ではK殻、L殻、M殻などを学習します。これらの電子殻に収容できる電子の最大数は決ま […]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 桑子 研 科学一般 ドライアイスが余ったら?いろいろ遊んでみよう!! サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 実験で使用した #ドラアイス が残ったので、いろいろ遊んでみました。動画にまとめたので、こちらをご覧ください。 1 ドライアイスを机の上におく […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 桑子 研 科学一般 自宅で簡単!液状化現象の実験(砂と土の場合) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 #液状化現象 の #実験 を行いました。容器に砂を入れて、水を砂の表面までくるように浸します。その砂を #大型台車 ( #ナリカ 製)にのせて […]
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 桑子 研 科学一般 免震って何?大型台車と手作り建物で地震の実験! サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 地震対策としては、免震、制振、耐震の3つの対策がありますが、このうちわかりにくいのが免震と制振です。免震については揺れを免れるというようにかき […]