2022年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月16日 桑子 研 科学一般 水性ペンとコーヒーフィルターでペーパークロマトグラフィー(タイムラプス撮影) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 #ペーパークロマトグラフィー の実験をしました。 #水性インク をろ紙につけて、これを水で展開していきます。用意したものはビーカー50ml、ろ […]
2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月13日 桑子 研 科学一般 中身が見える車(ゴム・モーター・電池・スイッチ)が素敵! サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 昔スケルトンが流行ったことがありますが、私はスケルトンが今でも大好きです。やはり中身の構造が見えるって、なんだかワクワクしますよね(ファミコン […]
2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 桑子 研 科学一般 ムーミンバレーパークで見たシダ植物の胞子嚢 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 ムーミンバレーパークに引率で先日行ってきました。そのときに発見した #シダ植物 です。これはなんて名前のシダ植物なんでしょうか。葉の裏側を観察す […]
2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 桑子 研 科学一般 英語の論文を読む・書くときに便利な「DeepL×Grammarly」 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 大学院の研究室で同じ部屋でいろいろと教えてもらっていた堀さんが、新しくまた本を出版されたとのことで、おくればせながら購入しました。 #ライフハッ […]
2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月13日 桑子 研 科学一般 風船っておもしろいなぁ。 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 子供が好きな #風船 。広場で配っていたので、並んでもらいました。 風船ってどうして惹きつけられるんでしょうね。中に空気をいれて大気圧よりも少 […]