コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • CONTENTS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

桑子 研

  1. HOME
  2. 桑子 研
2024年10月14日 / 最終更新日時 : 2024年10月17日 桑子 研 科学一般

500円で宇宙旅行!?映画『2001年宇宙の旅』の映像美に圧倒された話

こんにちは!今日はちょっといつもと違う話題、映画「2001年宇宙の旅」について語ってみたいと思います。プライムビデオでもみれるようですね。 聞いたことがある人も多いかもしれませんが、この映画、実はアーサー・C・クラークの […]

2024年10月14日 / 最終更新日時 : 2025年7月11日 桑子 研 科学一般

機械と人間の境界線を考える『2001年宇宙の旅』が教えてくれる未来像

【この記事はラジオでも配信中!】 amazon:2001年宇宙の旅 SF小説って読んだことありますか?最近はあまり手に取ることがないかもしれませんが、これがなかなか面白いんです。今回は、その代表作ともいえる『2001年宇 […]

2024年10月12日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 桑子 研 科学一般

テコの原理で解決!どんな道具を選べばいい?力を最大限に活かす方法

今日は「道具の使い方」に関する面白い問題をご紹介します。身近な道具にも、実は「理科の法則」が深く関わっているんです。 針金を切るならどの道具がいい? あなたは針金を切ろうとしています。道具は3つあります。 A:ハサミ B […]

2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月11日 桑子 研 科学一般

2人でバケツを持つ時の角度と力の分解(バケツで学ぶ!? 力の分解)

今日は「力の分解」について考えてみましょう!日常の中にも、実はたくさんの「力の分解」が隠れているんです。例えば、バケツを1人で持っていると、手がずっしり疲れてしまいますよね。でも、2人で持つとどうでしょう?手の疲れ具合が […]

2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月26日 桑子 研 科学一般

電気の授業がもっと楽しくなる!おすすめデジタルマルチメータ【DE-200A】の魅力とは?

今日はちょっとマニアックだけど、これさえあれば電気の世界がグッと身近になるアイテムを紹介します。それが「デジタルマルチメータ DE-200A」。なんと、この便利なテスターを20台もゲットしちゃいました!電気分野での実験や […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 89
  • 固定ページ 90
  • 固定ページ 91
  • …
  • 固定ページ 555
  • »
  • English
  • 한국어
  • 中文
  • हिन्दी
  • Español

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

一太郎の価値!小学○年生までに習った漢字を瞬時にあぶり出す魔法のツール

2025年9月5日

光の進み方、もう迷わない!凸レンズを通った光はどこにいくのか?作図できない光はどこに?

2025年9月5日

ムクゲの茎をプレパラートセットで準備簡単、効果は絶大!「見る」だけで終わらせない植物観察のコツ

2025年9月5日

波の式がスラスラ書ける!3Dグラフで理解を深めよう

2025年9月4日

苦手な人でも大丈夫!密度の式を「はじき」「みはじ」形式で覚える「しみた」【理科】

2025年9月4日

【壁ドンで理解!】なぜ手が痛いの?実はカンタン「作用反作用の法則」

2025年9月3日

θがどこにくるのかわからない!図の書き方でクリア!(看護と高校物理をつなぐ“力の分解”の話)

2025年9月3日

「有効数字」は体で覚える!密度測定実験のススメ

2025年9月2日

物理が10倍楽しくなる!伝説の教科書「ファインマン物理学」オンライン公開(無料)

2025年9月2日

忙しい先生必見!デジタルツールとアナログ指導で成功させる自由研究指導の手順

2025年9月1日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • CONTENTS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • CONTENTS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT