コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • サイトについてABOUT
  • イベントEVENT
  • ラジオPodcast
  • 理科教材CONTENTS
  • 講演SEMINAR
  • お問い合わせCONTACT

桑子 研

  1. HOME
  2. 桑子 研
2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 桑子 研 科学一般

サクセス15で紹介!自宅でできる、光の干渉とペーパークロマトグラフィー

「サクセス15 夏 増刊号」 にて、科学実験のページを監修しました。 今回は、なぜなに科学実験 がカラーで掲載されるという特別な回となりました。 2つの実験について掲載されています。1つはCDをつかった光の干渉実験です。 […]

2022年8月14日 / 最終更新日時 : 2022年8月15日 桑子 研 科学一般

鳴門海峡の渦潮を観察してきました。低気圧・高気圧のモデルのようでした

行ってみたかった、鳴門海峡と淡路島の野島断層について、いってみました。こちらは鳴門海峡の渦潮の様子です。勘違いしていたのですが、鳴門海峡には大きな渦潮が1つとか2つとかが、どんと同じ場所で発生するのかなと思ったら、これが […]

2022年8月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月13日 桑子 研 科学一般

一般的な対話方の授業の流れ(グループワークの方法)について

授業の進め方にはいろいろな方法があります。私は以前ワールドカフェなどをやっていたのですが、一般的な対話型の授業の流れについてまとめておこうと思います。 まずは前提として、人は誰かに話しをしたり、誰かの意見を聞いていくなか […]

2022年8月13日 / 最終更新日時 : 2022年8月13日 桑子 研 科学一般

アゲハチョウの観察(@昆虫図鑑)

公園で #アゲハチョウ をみつけてとらえました。 wikiで調べてみると、アゲハチョウは南極大陸をのぞいて、すべての大陸で生息しているそうです。すごいチョウなんですね。またこのチョウも大きかったのですが、チョウの中ではア […]

2022年8月12日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 桑子 研 科学一般

クマゼミの観察(@昆虫図鑑)

夏が終わりに近づいてきているせいか、クマゼミが捕まえやすくなってきました。こちらのゼミは、よわっていて?柵についていたもので、近づいても逃げなかったので、簡単に写真撮影をさせてくれました。 目がかわいらしいですね、 &n […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 195
  • 固定ページ 196
  • 固定ページ 197
  • …
  • 固定ページ 572
  • »
お問い合わせ

科学のネタ帳とは?

科学のネタ帳では、科学のネタ家庭でできる科学実験を紹介しています。より詳しくはこちらを御覧ください。

【特集】やめられなくなる!静電気実験

出版物の紹介

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。

・NEW 6/20 発売予定『きめる!共通テスト物理基礎 改訂版』(学研)

・『大人のための高校物理復習帳』(講談社)』特設サイトはこちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

桑子研について

40a7ffb3e4bd21a2f4805bd50ee9f2dd

科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。テレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども。著書には『大人のための高校物理復習帳』(講談社)、『きめる!物理基礎』(学研)など10冊以上。

最近の投稿

タマムシはなぜピカピカに光る?国宝「玉虫厨子」に隠された科学の秘密

2025年8月9日

ペットボトルで科学発見!ジャイロ効果を感じる空飛ぶおもちゃの作り方

2025年8月9日

色が変わる秘密は金属にあり? モザイクタイルミュージアムで学ぶタイルの科学(岐阜県多治見市笠原町)

2025年8月8日

重力加速度の測定ができる!? デジタル記録タイマーで理科授業をアップデート

2025年8月8日

物理実験の講師を福井にて行いました「物理への探究心を高める指導方法」2025/08/07

2025年8月8日

世界がアナログ回帰する理由とは? タブレット教育の落とし穴

2025年8月7日

身近な材料で大興奮!ゴムロケットで学ぶ「弾性力」の科学遊び

2025年8月6日

理科室に発電機がない? ならば作ってしまおう! 驚きの科学レシピ

2025年8月5日

「すごい!」しか言葉が出ない、地震波シミュレーション教材!西田先生の地震波教材

2025年8月5日

35億年の旅路をたどる!クジラの骨が語る「海への帰還」の物語(名古屋港水族館)

2025年8月5日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • お知らせ
  • 科学のネタ帳について
  • Podcast
  • お問い合わせ

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • サイトについて
  • イベント
  • ラジオ
  • 理科教材
  • 講演
  • お問い合わせ