2018年9月2日 / 最終更新日時 : 2018年9月2日 桑子 研 科学一般 スフィロで円を描こう!〜なるほどスフィロ〜 なるほどスフィロの目次に戻る サイエンストレーナーの桑子研です。 正方形、正三角形、正六角形の描き方について見てきました。変数をつかえばほぼ同じプログラムで外角を入れていけばうまくいくことがわかりましたね。 正六角形の […]
2018年8月26日 / 最終更新日時 : 2018年8月26日 桑子 研 科学一般 NSA「波の実験で導入したいセンサー・タブレット」を開催しました サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 平成30年8月25日にナリカサイエンスアカデミーおてがる物理基礎コース「波の実験で導入したいセンサー・タブレット」を開催しました。今回参加され […]
2018年8月25日 / 最終更新日時 : 2018年8月25日 桑子 研 科学一般 さわって動く物理教材40 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 Scratchをつかって作り続けてきた、インタラクティブ教材(動く教材)も40を超えました。パラメーターを変えたり、黒板にうつしたときに使いや […]
2018年8月23日 / 最終更新日時 : 2018年8月23日 桑子 研 科学一般 実験講座「ケンはかせと電気回路を組んでみよう!」を行いました サイエンストレーナーの桑子研です。 平成30年8月5日(日)柏の葉T−SITEのT-KIDSにて「ケンはかせと電気回路を組んでみよう!」という講座を行いました。参加者12組(親子参加11組)です。 夏休みということもあ […]
2018年8月20日 / 最終更新日時 : 2018年8月20日 桑子 研 科学一般 スーパー単焦点プロジェクターというものに触れてみた サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 先日ロボット講座を行ったとき、会場で次のような「超」短焦点プロジェクターというものを貸していただきました。床におくものは見たことがあったのです […]