2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月8日 桑子 研 科学一般 Stellariumを使った実践例 実習生の授業を見学をさせてもらったときに、Stellariumというアプリを使った実践をみせてもらいました。Stellariumについては、以前こちらでも取り上げさせていただきました。 天体の学習に便利なアプリ「Sola […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 桑子 研 科学一般 掲示物を貼り付けるときに使えるマステ(ダイソー) 掲示物をはるときにお役立ちなマスキングテープで、和紙のマスキングテープがダイソーで売られています。太くて白で無地で便利なので、買ってきて掲示物を貼るときなどに利用しています。粘着力も通常のものよりも強いのでおすすめです。 […]
2022年10月2日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 桑子 研 科学一般 実験で使えるBIGビー玉 運動エネルギーや位置エネルギーの実験で鉄球とは違う質量のおもりが欲しかったときにダイソーでBIGビー玉というものを買いました。このおかげで質量の違うデータがとれて助かりました。 また部活でやっていた「炙りビー玉」でもやっ […]
2022年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 桑子 研 科学一般 焼きいもの甘さと消化酵素 お芋の季節が近づいてきました。 石焼き芋について調べていたところ、芋に含まれるデンプンを、甘味成分のある麦芽糖(マルトース)に分解する消化酵素(βアミラーゼ)があるのだそうです。そしてこの酵素は、55度~65度でよくはた […]
2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 桑子 研 科学一般 味噌汁で見られる対流現象 熱の伝わり方には、 熱伝導 放射 対流 の3つがありますが、中でも身近で観察できて面白いのが対流です。私は気象学を学んでいたのですが、対流について実験で味噌汁を見るというものがありました。例えばこちらの動画はとても興味深 […]