こりゃいい!立体図形を自由に作れる玩具「ポリドロン」

  • X

皆さんは立体図形、得意ですか?ぼくは中学生のころに、立体図形の問題に取り組み、例えば立体図形の断面図の形などなのですが、当日の先生の説明がまったくわからず、比較的得意だとおもっていた数学で大きくつまずき、悔しい思いをしました。

数学の先生にきいてみると、この立体図形を「教える」のはとても苦労するのだそうです。そういえば、ぼくもフレミング左手の法則などを教える時に、生徒が苦労をするのは、3次元だということです。説明が難しくて、なかなか全体に伝わらないという難しさを感じていました。

そんなか、先日学校でおこなったオープンキャンパスで、ある数学の先生の授業を見せてもらうと、「ポリドロン」というおもちゃを使って、立体模型を作っていて感動をしました。

このポリドロンという玩具ですが、四角形や三角形のパーツとパーツの辺どうしを、簡単につけたり・はなしたりできるようになっています。

ですので、立体図形が遊んでいるうちにできてしまうというものでした。

この講座では、正多面体を作ろう!というもので、正4面体、正6面体(立方体)、正8面体などを作っていました。とくに正8面体が、なかなか作ってみると難しくて、大人も間違っていました。ぼくも間違えたとおもいます。

正多面体の特徴はどの頂点からも同じ面の数が接しているというものが一つあるのですが、それがうまくなりたっていないために、間違えてしまうのですね。

言葉でいうとなかなか伝わりにくいのですが・・・。

とにかく、遊びながら立体に慣れ親しむことができ、こういう体験は小学生のうちからやっておかないと、いくら先生のお話をきいてもわからなくなってしまうなと、体感で学びました。面白いおもちゃがありますね。

化学の授業とかでも使えそうですね。立方格子とかを教えるときなど。これレゴよりもいいんじゃないかなぁ〜。

[amazonjs asin=”B00030GU6U” locale=”JP” title=”ポリドロン 基本セット”]

[amazonjs asin=”B00030GU7E” locale=”JP” title=”ポリドロン 標準セット”]

[blogcard url=”https://phys-edu.net/wp/?page_id=20940″]

科学の情報はこちらにも掲載しています。


・ニュースレターはじめました

[subscribe2]