浮かび上がる小箱!キューブプリズムで考えるなんとも不思議な光の見え方(CMY キューブ)
こちらの動画をご覧ください。水を注ぐと美しい色が浮かび上がってきます。なんとも不思議な様子です。
3面に赤・青・黄を貼った立方体に水を入れ各面の3原色が混ざり合うと…pic.twitter.com/2cAyOnPRwr
— 一目置かれる雑学 (@trivia_hour) August 26, 2024
もう一度見てみるとこのような感じです。
なんとも不思議で面白い動画ですね。まるで小さなサイコロが出てきたようにも見えます。いろの違いも組みてみてください。
底面にあった黄色の色が上面に、右にあった青が左に、またその周りにカラフルな色が並んでいます。
トリック動画なのかなとも思い、自分でもやってみました。キューブ上のプラスチック容器の外側に赤・青・黄のセロファンを貼って、水を入れてみました。するとこのようになりました。あれ?何か違いますね。
そこで今度は内側に貼ってみました。すると、あ、同じような感じになった。こちらの動画をご覧ください。
おお、再現ができました。もっと綺麗に再現するには?こちらの記事をご覧ください。
どこがどのようになって見えているのかを調べようと思っていたのですが、もう少し詳しく調べたいため、このような製品が売られているようです。早速注文をしてみました。CMYミキシングキューブ(CMY cube)というものだそうです。
|
こちらの製品、実は歴史がありました。
CMY ミキシングキューブ 1960年代に単純なユークリッドの形を基に色付きのフォームを扱う技術を開発したアメリカ人アーティストVasa Mihichに触発されました。
初め光の三原色かなと思いましたが、これは反射光なので色の三原色のようです。調べた結果、上の黄色は下面の黄色が浮かび上がったもの、
そして左側の青は、奥の青(シアン)からの光が通ってきたもの、ピンク(マゼンタ)も同様ということがわかりました。
例えばレーザーポインターでピンクの下のオレンジのところを狙ってみると、マゼンタの面から光がやってきているのがわかります。これが黄色と混ざるということになります。
またここのオレンジの面を狙ってみると、下面の黄色のところからも光が反射されてきているようです。
色の三原色については詳しくはこちらをご覧ください。
https://global.canon/ja/technology/kids/mystery/m_04_04.html
反射して見える色(絵の具や印刷物などの色)については、別の三原色があります。しかし、反射して見える色(絵の具や印刷物などの色)については、別の三原色があります。
それがC=シアン(cyan)、M=マゼンタ(magenta)、Y=黄色(yellow)です。原理的には、この3つの色の混ぜ合わせることで、あらゆる色が表現できることになります。 RGBとはちがって、CMYを混ぜるとどんどん暗くなり、最後には黒になります(このため、この混ぜ方は減法混色といいます)。
なんとも不思議なキューブですね。面白いです。