同じ白でもちょい違う!太陽光と蛍光灯を分光器で見てみると…オヤ!

  • X
ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。 

回折格子について今日は紹介する動画を作ってみました。同じ白色にいえる太陽の光と蛍光灯の光、でもそれぞれの成分を比べると、全く異なります。回折格子をつかってのぞいてみましょう(太陽の光は直接覗かないように注意しましょう)。

回折格子とはこのようなものです。覗き窓についているもので、この回折格子は1cmあたり5000本の筋が入っています。ネットなどでも売っていますね。

こちらはケニスで買った分光器です。

スクリーンショット 2014-02-27 18.58.25

この回折格子で太陽と蛍光灯をのぞくと、みごとに色が違って見えるのがわかりますね。

スクリーンショット 2014-02-27 19.00.06

こちらが蛍光灯

スクリーンショット 2014-02-27 19.00.20

この光の中心がm=0の明線、そして両端に見えるのがm=1の明線です。内側に青、外側に赤がきているのは、回折格子の条件式を展開するとよくわかります。ぜひ学校で勉強した条件式とにらめっこして、なんで内側に青色がくるのかを考えてみてくださいね。

科学のタネを発信中!

ニュースレターを月1回配信しています。

[subscribe2]

登録はこちらから