授業のはじめに『肉』を顕微鏡で見てみよう。

  • X

b05a4491fe89b6538233fde6a97be8b9_s

チラシを顕微鏡でのぞいたことはありますか?

顕微鏡のはじめの授業で役に立つ教材を、小森栄次先生から教えていただきました。
それがこちらの秘密の定規です。

unnamed-1

定規に何かはってありますが、これなにだかわかりますか?

実は、あるスーパーの広告に表示されている「肉」なんだそうです。

スクリーンショット 2015-04-25 17.55.23

この肉の写真を顕微鏡でみてみたら、これがまた驚きました。

安い印刷なのかもしれませんが、細かなドットがポツポツと並んでいます。
肉の色ではなく、様々ないろの点がついているのがわかります。

これを人間の目でみると、

あの肉のピンクになるのか!

と、頭ではわかっているのに、感動!

またもう一つの工夫が、この広告に小さく書いてある

※写真はイメージです。

スクリーンショット 2015-04-25 17.55.23

の文字。

顕微鏡でこの文字をみつけると、
ついつい文字を追ってしまうのと同時に、

顕微鏡のスライドの動かし方(上下左右が逆になっている)ことについても、
いっしょに体験でき、操作になれることができる工夫です。

文字で、動かし方には気をつけるように!

というのではなく、生徒の体験として取り入れれば、
こんなに楽しくなるんだとびっくり!

ちなみに顕微鏡で観察するときには、横からLEDライトで照らせば、
きれいに見ることができます。

みなさんはどんな工夫をしていますか?
ぜひ面白いものがあったら教えて下さいね!

ニュースレター

・ニュースレターはブログでは載せられない情報を配信しています。

[subscribe2]