2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月17日 桑子 研 科学一般 動物園ではたらく獣医師さんのお話 先日、千葉市動物公園にて、「動物園の健康を守る」という講座に科学部の生徒を引率して参加してきました。獣医師の先生方から、動物の健康をどのようにして管理しているのか、についての話など、実際の写真を通していろいろと説明をして […]
2022年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月20日 桑子 研 科学一般 ダニエル電池を4日間使い続けてみると…(ナリカ製品) #ナリカ の ダニエル電池(演示用)を使った、 #ダニエル電池 の様子です。 同僚の先生が4日間くらいプロペラを回し続けたのですが、まだまだ回っています。また4日後の金属板の様子を観察すると、銅板については、銅が付着して […]
2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 桑子 研 科学一般 ボルタ電池の分極現象を確かめてみよう さざまな金属(銅、亜鉛、アルミニウム)と炭素棒を組み合わせて、その起電力を測るという実験を行いました。溶液は塩酸です。この中で、銅と亜鉛を組み合わせた #ボルタ電池 について、テスターで起電力と、実際に抵抗に電流をながし […]
2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 桑子 研 科学一般 こんな時代だから知りたい「弾道弾」の科学知識(多田将先生) ある日学校で仕事をしていると、集めの郵便物が届きました。開けてみると、物騒な本が入っていました。 「弾道弾」 弾道弾!? 実はこれは編集者のKさんから、 #多田将 先生の最新刊をおくってくださったようです。前回は核兵器、 […]
2022年12月7日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 桑子 研 科学一般 エクセルの合計処理を一発で行う方法【教師のためのエクセル】 #エクセル #excel で合計の作業をすることが多くあると思います。そんなとき =sum() などと入力を数式セルにすると思うのですが、そんなことをしなくても一発で入力できる技を教えてもらいました。それがこちらの アッ […]