2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 桑子 研 科学一般 学研の3色LEDライトがすごかった! サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 3色LEDライト (科学と学習PRESENTS)というものを貸してもらいました。天井にうつしてつかったのですが、教師が一つは持っておくといい道具 […]
2022年7月24日 / 最終更新日時 : 2024年4月20日 桑子 研 科学一般 全身を鏡にうつすとき、鏡の大きさはその半分で良いがわかる図(全身鏡) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 鏡に全身をうつすときには、鏡のサイズはその半分で良いということが、よく教科書にかかれています。実際にためしてみるとそのとおりなのですが、それがよ […]
2022年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年7月23日 桑子 研 科学一般 千葉大学教育学部の実験授業「物理学実験展開」および「基礎物理学実験II」の1コマを担当しました サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 2022/07/20に千葉大学教育学部の実験授業「物理学実験展開」および「基礎物理学実験II」にて、90分の実験講義をしてきました。参加者は大学 […]
2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 桑子 研 科学一般 ルーペ、双眼実体、顕微鏡の倍率について サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 中学校の生物で扱うルーペ、双眼実態顕微鏡、顕微鏡について、その倍率を調べました。次の通りです。 ルーペ 5~10倍 双眼実体顕微鏡 20~40倍 […]
2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 桑子 研 科学一般 Macのキー入力スピードを快適にする方法(キーのリピート) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 Macを使っているのですが、最近キーのリピートというところを触ってみたところ(設定→ キーボード)、タイピングをするときにかなりスムーズになりま […]