2015年6月14日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 児童も喜ぶ音の干渉・とうふの科学!で原点に戻った 昨日はオープンキャンパスにて、私が「2つの音をぶつけてみよう」という 物理に関する体験授業と、また科学部員や他教科の先生方と協力をして「とうふのヒミツ」という合科型の体験授業を行いました。 今日は、それらの様子についてみ […]
2015年6月11日 / 最終更新日時 : 2017年2月5日 桑子 研 科学一般 音の不思議がお絵かきでわかる!体験授業の紹介 6月13日(土)に本校でオープンキャンパスが行われます。 ぼくは今回は2つの体験授業を担当します。 1つ目の体験授業は音の干渉の不思議についてです。 音の干渉を体験して、それがなぜ起こるのか?について お絵かきを通して考 […]
2015年6月9日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 国際バカロレアの研究 バ、バカな!ビールの泡の崩壊と放射性崩壊の関係!国バカ10 国際バカロレアの物理の教科書について研究をしています。今日は放射性同位体の崩壊の数式について 理解するために、ビールの泡の崩壊について考えてみようという面白い実験についての紹介です。 [amazonjs asin= […]
2015年6月8日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 怖くない微積 ベクトルの成分表示を使いこなす!斜方投射と微積分その3 高校物理と微分積分について 高校物理の検定教科書では微積を使わないで説明がなされています。数学の進度の関係もあるため、そのようになっていますが物理では微積をつかって考えたほうがスッキリとわかりやすく説明できることも多くあ […]
2015年6月7日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 国際バカロレアの研究 電池の端子電圧の時間変化はどうなっているの?IBの研究9 国際バカロレアの物理の研究をしています。 今日は199ページにのっていた、電池の端子電圧がどのように低下をしていくのかを 調べる実験について紹介します。 この実験は、方法は単純でいろいろな種類の化学電池と電圧計をつないで […]