2015年9月3日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ 弁当のフタの思わぬ使い方!電位がわかる3D教材の作り方 先日紹介させていただいたお弁当のフタでできる3D教材、 これを使って、物理ではぜひ「あれ」を作ってみたい! そう、生徒が苦手な電位についての教材です。 いままで3D教材といえば、透明プラスチックボードと、 透明で少し厚め […]
2015年8月31日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ この手が!iPhoneを使った重力加速度の測定実験 ストロボ写真は部屋を暗くして、機材を用意してと、 気楽に取ることができません。 それに対して、先日紹介をしたモーションショットというアプリ (デジカメ版もあり)を使えば、もっと気楽に運動の様子を分析することができます。 […]
2014年2月17日 / 最終更新日時 : 2018年1月21日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳 自宅で音色を見てみよう!安くすませるオシロスコープ! 耳ってすごいんです。 今回は家庭で音色を見る実験の紹介です。 音色を見る! 自分の声を出して、波形をみると、音の3要素の中に 「音色」というものが入っている理由がよくわかります。 私たちの耳は、ある音の中に […]
2014年2月13日 / 最終更新日時 : 2017年9月4日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳 刺激的な光が乱れ飛ぶ実験の紹介!【科学のレシピ】 反射の法則はやりますが、 乱反射については高校ではあまり扱いません。 でも乱反射ってとっても身近な現象です。 今回は家庭でできる乱反射の実験の紹介です。 乱反射を見てみよう! 物体に光があたると、その物体は様々な方向に反 […]