2016年8月4日 / 最終更新日時 : 2016年8月4日 桑子 研 科学のレシピ 超ていねいに紹介!イージーセンスビジョンの使い方 みなさんこんにちわ。今日はICT講演会の講師の仕事で、静岡県は浜松まできています。 [blogcard url=“https://phys-edu.net/wp/?p=24860”] 静岡県にはドライブで来たことが何度か […]
2016年7月28日 / 最終更新日時 : 2016年7月29日 桑子 研 科学のレシピ 「あさいち」で紹介された巨大シャボン玉液の作り方 3日前の「あさいち」という番組で、自由研究特集をやっているということで、 家族がわざわざ録画をしてくれていました。 ぼくが好きだということで、とってくれていたようです。日々感謝。 どういう内容なのかなと思っていましたら、 […]
2016年7月20日 / 最終更新日時 : 2016年7月20日 桑子 研 科学のレシピ アラジンもびっくり!モーターを擦って豆電球を光らせる術 特設ページに戻る モーターと発電機は表裏一体! 市販のモーターで豆電球を光らせる技を紹介します。 あなたはモーターで発電をしたことがありますか? 前回絶対失敗しない!クリップモーターの作り方について紹介をしました。 [b […]
2016年7月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月9日 桑子 研 科学のレシピ え!小学生からコンデンサ?と思ったら…【科学のレシピ】 特設ページに戻る コンデンサっていつに触ると思いますか?実は「小学生」からなんですね。 確かに教科書を開いてみると、コンデンサで遊ぶ実験が載っています。そんなコンデンサですが、高校生に聞くと忘れてしまったのか、それとも小 […]
2016年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月20日 桑子 研 科学のレシピ 風船で作る!A5ホバークラフトの作り方と遊び方シート 学校説明会では、理科が好きになるコツというお話を、私が少しさせていただくことになりました。 せっかくなので、保護者にお話をするというよりは、児童に向けて理科の面白さだとか、今やっておいてほしい科学体験などをお話しようと思 […]