2018年4月19日 / 最終更新日時 : 2018年4月21日 桑子 研 プログラミング教育 【波動】見つけた!ホイヘンスに関する7の動く教材 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 ホイヘンスの原理はわかりにくい! 全国で物理を勉強している皆さん、波動分野を勉強していて、少し物理が難しくなってきているなと感じてる生徒もいる […]
2018年4月15日 / 最終更新日時 : 2018年4月15日 桑子 研 プログラミング教育 3つの落下運動を観察しよう!パラメーターが変えられる教材 サイエンストレーナーの桑子研です。 今日は物理基礎のはじめに出てくる放物運動の教材をPyonkeeで電車の中で下書きをしたあとに、Scratchで編集をして作りました。1次元の放物運動の教材です。まずはこちらからお試し […]
2018年4月10日 / 最終更新日時 : 2018年4月10日 桑子 研 プログラミング教育 プログラミングは自分を表現する一つの方法!変革を起こす サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 最近Scratchによる教材開発を行っていますが、はじめに学び始めたときには、「わくわくプログラミング2」という小学生向けのスクラッチプログラ […]
2018年4月8日 / 最終更新日時 : 2018年4月8日 桑子 研 プログラミング教育 臨界角がよく分かる!シミュレーション教材 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 光が水面など別の物質に入ったときに、どのように反射したり、屈折するのかということがわかるシミュレーション教材を作成しました。 上の媒質は屈折率 […]
2018年4月4日 / 最終更新日時 : 2018年4月4日 桑子 研 プログラミング教育 Scratchを使った光の反射と屈折を考えるプログラムの例 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 Scratchをつかった教材の開発にも徐々になれてきました。物理関係のプログラムを36個ほど公開しました。作っていく中でどのようなことがScr […]