2020年10月31日 / 最終更新日時 : 2020年10月31日 桑子 研 高校物理 電磁気のはじめの山場!電場って何?を解決!【オンライン授業】実験+プリント付き サイエンストレーナーの桑子研です。 今回は電磁気ではじめに躓いてしまう、電場についてオンライン授業にまとめました。なぜ静電気力のほかに電場が必要なの?と思う生徒も多いはずですが、電場はとっても便利で、また理にかなった考 […]
2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月28日 桑子 研 高校物理 イメージは運動会!光の曲がり方をペンのキャップで解く!【光の屈折】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 今回はペンのキャップを使って光の屈折する様子を作図する方法について紹介します。 ペンのキャップさえあれば誰でもできるので、ぜひお試しください。 […]
2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 桑子 研 高校物理 実験で1つ1つ観察!光の性質(偏光・散乱・分散・乱反射・屈折)【オンライン授業】実験+プリント付き サイエンストレーナーの桑子研です。 今日は光の性質を確かめる授業です。偏光・散乱・分散・乱反射・屈折などについて、それぞれ実験を通してみていきます。面白い内容になっているとおもいます。もしよろしければ御覧ください。プリ […]
2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月22日 桑子 研 高校物理 管楽器の仕組みとストロー笛・水笛【実験付き物理授業 プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 今日は管楽器の仕組みです。簡単なストローでつくる楽器をつかって、音程などについて確認したあとに、実際に振動パターンを見ていきましょう。弦楽器に […]
2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 桑子 研 高校物理 ギターの仕組みと弦の振動パターン【オンライン授業】実験+プリント付き サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 今日はギターの仕組みと弦の振動のパターンについてのオンライン授業です。音楽が好きな人は特に興味があると思います。いろいろな定常波の様子を実際に […]