2020年11月7日 / 最終更新日時 : 2020年11月7日 桑子 研 高校物理 スッキリ!電位と電場の関係とは!?【実験付き高校物理】実験+プリントあり 今日は電位について学びます。電場をより立体的にとらえる、電位という考え方について見ていきます。電位と電場の関係がわかれば、電磁気の理解もすっと進みます。何度かみてマスターしましょうね! ・電位 ここでは電場や電位について […]
2020年11月7日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 桑子 研 高校物理 電位図でなっとく!電場と電位の問題演習【オンライン授業】実験+プリント付き 電場と電位についてわかっているかどうかがよくわかる問題を作りました。 問題演習(電位問題) 解説動画も作ったので、不安な方はお試しください。 ・電位の問題演習 ここでは電場や電位について学びます。電気の世界で最初の関門と […]
2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 桑子 研 高校物理 2つの正の点電荷がある場合の電位図をGeogebraで描いてみよう! Geogebra空間図形で、正の点電荷が2つある場合の電位図について作図をしてみました。いろいろな図が簡単にできるので良いですね。今まではMacに入っていたGrapherを使っていたのですが、共有が楽なので、こちらのほう […]
2020年10月31日 / 最終更新日時 : 2020年10月31日 桑子 研 高校物理 電磁気のはじめの山場!電場って何?を解決!【オンライン授業】実験+プリント付き 今回は電磁気ではじめに躓いてしまう、電場についてオンライン授業にまとめました。なぜ静電気力のほかに電場が必要なの?と思う生徒も多いはずですが、電場はとっても便利で、また理にかなった考え方です。電場をマスターして、電磁気の […]
2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月28日 桑子 研 高校物理 イメージは運動会!光の曲がり方をペンのキャップで解く!【光の屈折】 今回はペンのキャップを使って光の屈折する様子を作図する方法について紹介します。 ペンのキャップさえあれば誰でもできるので、ぜひお試しください。 科学のタネを発信中! ニュースレターを月1回配信しています。 [subscr […]