2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 桑子 研 高校物理 ギターの仕組みと弦の振動パターン【オンライン授業】実験+プリント付き 今日はギターの仕組みと弦の振動のパターンについてのオンライン授業です。音楽が好きな人は特に興味があると思います。いろいろな定常波の様子を実際に実験で再現、その後固有振動数を考えていくという内容です。ぜひ御覧ください。プリ […]
2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 桑子 研 高校物理 音の3要素・共鳴・うなりを見てみよう!【オンライン授業】実験+プリント付き 今日は音波の初回で、音の性質を調べる実験授業です。音の3要素、共鳴、うなり、などについて実験を通して学んでいきます。 ・音の性質 音の性質・弦の振動・気柱の振動など音波についての内容です。身近にある音ですが、不思議で面白 […]
2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2020年10月17日 桑子 研 高校物理 タコ糸を揺らすといろいろ振動パターンを発見!【弦の固有振動】 タコ糸とスピーカーをつないで、低い音から順番に少しずつ振動数をあげていきます。するといろいろな振動パターンが順番にあらられます。どのようなときにどんな振動パターンが起こるのか?いろいろな振動の様子を見てみましょう。 科学 […]
2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2020年10月16日 桑子 研 高校物理 頭がクラクラ!うなりを聴いてみよう!【中学理科】 2つの同じおんさの片方のおんさだけにおもりをつけて、音程を変化させます。この状態で2つのおんさを叩くと、うなりが発生します。 ウァンウァンとちょっとクラクラしますが、そんなうなりについて実際に聴いてみましょう! 科学のタ […]
2020年10月13日 / 最終更新日時 : 2020年10月13日 桑子 研 高校物理 ワイングラスの歌声を聴いてみよう!お家でできる固有振動数の観察 指を少し濡らしてワイングラスをこすると、ワイングラスからきれいな不思議な音がでます。こちらの動画を御覧ください。 いかがでしたか?ワイングラスの固有振動数の音を聴くことができます。簡単にできる実験で、びっくりするほどきれ […]