2016年5月28日 / 最終更新日時 : 2016年5月28日 桑子 研 現場主導のICT サクッとクラス通信!画面の必要な部分のみを貼るワザ 画面を自由に切り取って貼り付けたい!と思ったことはありませんか? そんなときは「PrtScr」キー(プリントスクリーン)を押して、 ワードなどに貼り付ければいいのですが、画面全部がコピーされてしまいます。 これだと必要な […]
2016年5月27日 / 最終更新日時 : 2016年5月27日 桑子 研 現場主導のICT お〜いword!職員室で呼びかけるようにアプリを起動 教員が料理人だとすると、職員室は厨房であり、冷蔵庫+まな板がPCになりつつあります。 多くの仕事がPCでの仕事に変わってきているためです。 PCのなにがまな板なのかというと、デスクトップ画面です。 ここは基本的にはものは […]
2016年5月25日 / 最終更新日時 : 2016年5月25日 桑子 研 現場主導のICT プリントを作ろう!マウスに触れずに起動でラク! マウスを動かしたとき、カーソルがプルプルとふるえてうまくあわなかったりして、 イライラしたことはありませんか? ストレスを因数分解していくと、PCの操作が大きな原因となっていることがあります。 では、「操作になれる」とは […]
2016年5月21日 / 最終更新日時 : 2016年5月23日 桑子 研 現場主導のICT さらば、クラス通信作成でwordが遅い!テキストさくさくテクニック 職員室でパソコンを使っていると、なかなか立ち上がらなかったり、もっさりした動きであったり、文字の表示がちょっと遅れてきたりと、イライラっとすることがあると思います。 ぼくも昔クラス通信を作ろうと思ってPCに向かったら、w […]
2016年5月20日 / 最終更新日時 : 2018年11月23日 桑子 研 現場主導のICT まず試そう!職員室のPCがモタモタするなと思ったら… みなさんはストレスはたまっていませんか? 教員でストレスがたまるといえば人間関係!となりそうですが、 実はよくよく原因の因数分解をしていくと、 職場のPC環境だったりすることが多いと思います。 実際、ぼくがそうでした。遡 […]