2018年12月26日 / 最終更新日時 : 2018年12月26日 桑子 研 科学一般 助かった!無料でiPadの画面をMacに取り込む方法(有線) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 看護を学ぶ学生向けに中部労災看護専門学校で物理の講義を行いました。講義では、会場の設備の関係でHDMIケーブルが使えず、VGA15ピンしかない […]
2018年12月23日 / 最終更新日時 : 2018年12月25日 桑子 研 科学一般 T-KIDS「明日から家で楽しめる!はじめてのロボットプログラミング」を開催しました サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 「明日から家で楽しめる!はじめてのロボットプログラミング」という実験講座を開催しました。使ったロボットは私が一押しの「スフィロ」です。 [am […]
2018年12月18日 / 最終更新日時 : 2018年12月18日 桑子 研 科学一般 ここまできた!教育のデジタル化~学校現場におけるデジタル機器活用の実際~ サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 共立女子大学のメディア教育論という授業の一コマとして、「ここまできた!教育のデジタル化~学校現場におけるデジタル機器活用の実際~」という講義を […]
2018年12月16日 / 最終更新日時 : 2018年12月16日 桑子 研 科学一般 スクラッチやスフィロを使ったプログラミング体験を開催します サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 今日は勤務校でのオープンキャンパスの日です。今回はスフィロを使ったロボットプログラミングの講座と、プログラミングを使ったまとあてゲーム、そして […]
2018年12月9日 / 最終更新日時 : 2018年12月8日 桑子 研 科学一般 Scratchを使った体感型ゲームのプログラミングにいつて サイエンストレーナーの桑子研です。 Scratchを作って、体感ゲームを作成しました。プログラムはこちらです。プログラムをさわってみるとわかりますが、スタートボタンを押すと虫が登場します。この虫にボールをあてて、20秒 […]