2017年12月3日 / 最終更新日時 : 2017年12月3日 桑子 研 科学一般 単機能で誰でも触れる!大画面キッチンタイマーの便利さ サイエンストレーナーの桑子研です。みなさんはキッチンタイマー、使っていますか? キッチンタイマーが必要なシーン みなさんはキッチンタイマーを使っていますか?ぼくは今まではキッチンタイマーが必要になったときは、iPhon […]
2017年12月1日 / 最終更新日時 : 2017年12月1日 桑子 研 科学一般 議事録めんどうだ…教師も使いたいMarkdownという書き方 みなさんはMarkdownという表記法を使っていますか?サイエンストレーナーの桑子研です。 Markdownって何? Markdownということばは、はじめてきいたよ!という方はこちらも参考にしてみてください。 Mar […]
2017年11月29日 / 最終更新日時 : 2017年11月29日 桑子 研 科学一般 単振動の力が丸裸!イージーセンスV-HUBの威力と魅力 サイエンストレーナーの桑子研です。今日は単振り子のICT活用についてご紹介します。 みなさんは単振り子の実験ではイージーセンスを使っていますか?目で振動はみてわかればいいので、センサーを使わなくても良いと思うかもしれま […]
2017年11月28日 / 最終更新日時 : 2017年12月8日 桑子 研 科学一般 やっかいな縦波は横波で描いてしまおう!【スマホで物理 #05】 前回#04「横波と縦波」のまとめ(スマホで物理のトップへ戻る) #05 縦波を描くのは面倒…横波表記で解決! 縦波は密度が伝わっていく波。 だからといってそのまま図にして表そうとすると、正確に描くのが簡単にというわけには […]
2017年11月26日 / 最終更新日時 : 2017年11月26日 桑子 研 科学一般 放射線を止めるためには?多田将先生の例え話でよくわかる 多田将先生の「放射線について考えよう」も、第4章まで読み進めました。このサイトでは、高校生におすすめしたいという箇所や、私が面白いなとおもった表現などについてご紹介したいと思います。無料で公開されていますので、原文にもぜ […]