2017年6月25日 / 最終更新日時 : 2017年6月25日 桑子 研 科学一般 目には見えない電気を体感。小3〜6向けでんき実験教室を開きます! 柏の葉キャンパス駅の近くにできた、柏の葉T-SITE。 なんどか遊びに行っていて、二階には実験スペースがありました。ここではT−KIDSシェアスクールという、自由に自分で選んで学べる講座がたくさん開かれています。私もここ […]
2017年6月23日 / 最終更新日時 : 2017年6月23日 桑子 研 科学一般 本「理科室の100年」が楽しみ! みなさんは教材会社のナリカをご存知ですか?理科の教員であれば多くの人は知っているはずですし、生徒であっても、どこかで実験道具に出会っていて、その名前を覚えている人もいると思います。 私もナリカさんにはとてもお世話になって […]
2017年6月21日 / 最終更新日時 : 2017年6月21日 桑子 研 科学一般 授業に限らず「伝えること」が劇的に上手くなる1つの方法 実習生の授業の様子 今年度は3年ぶりに教育実習生を持っています。そして今週から教壇実習がはじまっています。ちょうど外部と連携をさせなければいけない仕事が多くて、十分に実習生を見ることができないという事情もありますが、実 […]
2017年6月20日 / 最終更新日時 : 2017年6月21日 桑子 研 NSA 波動分野は実験の宝庫!8つの実験が触って学べます!NSA波動① 今日は7月21日(金)19時から実施予定の教員向けの理科実験教室(NSA)について、その詳細な内容をご連絡します。この実験講座は実験にICTを活用する方法についても毎回お伝えしています。今回は波動編です。もしお時間があえ […]
2017年6月20日 / 最終更新日時 : 2017年6月20日 桑子 研 科学一般 電子は粒ではなくて波?不思議が楽しめる導入でみたい2つの動画 高校3年生では、原子分野に入ってきました。 光電効果が終わり、次に入っていくのが、なんとも不思議な物質の波動性のお話です。 光の粒子性までは、なんとなく「そんなものなのかな〜」と理解できても、この物質の波動性については、 […]