2019年11月24日 / 最終更新日時 : 2019年11月24日 桑子 研 科学一般 手作りvs教材会社製!軍配は?振り子を使った力エネ測定実験 サイエンストレーナーの桑子研です。 手作りの教材、力学的エネルギーの測定実験に関する実験を行いました。この実験はスーパーボールに画鋲をさしてつくった振り子をつかって、力学的エネルギーの前後を測定して比較するというものです […]
2019年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年5月22日 桑子 研 科学一般 気柱の振動が動く、見える、触れる!!使えるGeogebra教材 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 Geogebraで使えそうな教材を紹介していきます。今回紹介するのは、弦や気柱の振動がよく分かる教材です。 弦の振動シミュレーション Stan […]
2019年11月21日 / 最終更新日時 : 2019年11月21日 桑子 研 科学一般 教育現場におけるスマホとタブレットの大きな違い サイエンストレーナーの桑子研です。 スマホは便利で役に立つものです。日本の中高ではスマホの使用を禁止していることも多いと思いますが、勤務校もそのような対応をしています。 ただし勤務校では今年から生徒にiPadを持たせ始 […]
2019年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 桑子 研 科学一般 電位図でわかる!キルヒホッフの第2法則! サイエンストレーナーの桑子研です。 キルヒホッフの第2法則は、電池だから電位はあがる、だとか、抵抗だから電位が下がる、と思い込みがちですが、実は違います。自分が決めた経路によって、電位があがるのか、下がるのかがは変わる […]
2019年11月13日 / 最終更新日時 : 2019年11月28日 桑子 研 科学一般 使える!操作できる教材!サイクロトロン サイエンストレーナーの桑子研です。 サイクロトロンの教材について探していたところ、「高校物理 CG 動画 教材」(http://physics7.com/phy/)というサイトを発見しました。高校の先生が作っているサイト […]