2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月25日 桑子 研 科学一般 交流の発生と実効値を詳しく説明!【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 モーターを逆にまわすと交流が発生します。どうして交流になるのか?交流回路にはどのようなメリットがあるのか?そんな交流回路についての動画授業を作 […]
2021年3月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月3日 桑子 研 科学一般 原子分野を学ぶ前に科学史を読んでおこう!(春休みなどにおすすめ) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 高校3年生で学ぶ原子分野に入ると、必ずといっていいほど頭の中が混乱して、ワケがわからなくなります。あのアインシュタインでさえも、「この理論のこ […]
2021年3月19日 / 最終更新日時 : 2021年3月19日 桑子 研 科学一般 未知の抵抗を測る!ホイートストンブリッジ回路【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 キルヒホッフの法則を使って、未知の抵抗をもとめるホイートストンブリッジ回路の式を導いてみましょう。 ホイートストンブリッジ回路 抵抗の中身の […]
2021年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 桑子 研 科学一般 百人おどしでアクシデント発生!ハイライト!【バンデグラフを使った静電気実験】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 江戸で流行した百人おどしという静電気を流す実験をやっている最中にアクシデント発生!ぼくが一番驚いてしまいました。トホホ。 #百人おどし #静電 […]
2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 桑子 研 科学一般 ライデン瓶を作ってみよう!『静電気おもしろ実験!』(ライブ型実験講座) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 3月14日のホワイトデーに「ライデン瓶をつくってみよう!静電気おもしろ実験」というライブ型の実験講座を行いました。生徒3名に参加をしてもらい、 […]