2024年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月27日 桑子 研 科学一般 ふわふわ動く謎の生命体を追え!身近な水に潜む微生物ハンティング(微生物の観察) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 春の訪れとともに、学校のビオトープにも命が芽吹き始めました。この時期、水辺には多様な微生物が出現し、生徒に「目に見えない世界」の魅力を伝える絶好 […]
2024年4月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 桑子 研 科学一般 牧野富太郎先生のスケッチにびっくり!高知県立牧野植物園 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 以前、高知県にある高知県立牧野植物園に以前行きました。 その時に牧野富太郎のスケッチをいろいろとみたのですが、スケッチとはこういう意味があるのか […]
2024年4月25日 / 最終更新日時 : 2024年4月25日 桑子 研 科学一般 室戸岬のアコウの木 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 以前旅行をした時に撮影をした「アコウ」の木です。これは高知県の室戸岬で撮影をしたものです。アコウは亜熱帯性樹林だそうです。 根をしっかり岩に貼り […]
2024年4月21日 / 最終更新日時 : 2024年4月21日 桑子 研 科学一般 押し花セットで梅の花を閉じ込めた栞(しおり)を作成しました サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 科学部で押し花を作って卒業生に渡しました。懐かしの押し花ですが、梅の花が咲いていたので、梅で作ってみました。それがこちらです。 おしゃれでとても […]
2024年4月19日 / 最終更新日時 : 2024年4月19日 桑子 研 科学一般 サフラニン塩酸を用いたタマネギの根の観察をやってみよう! サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 先日、細胞分裂の観察の様子について失敗をしてしまったという記事を書いたところ、ナリカのSさんから、手順をしっかり守ってやったり、またはサフラニン […]