2025年4月16日 / 最終更新日時 : 2025年9月15日 桑子 研 科学一般 「パカッ」でわかる水圧の正体!円筒形容器を使った水圧測定実験の方法 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 ~水槽と円筒容器を使った水圧測定実験~ 水圧って、教科書で読んでもいまいちピンと来ない…そんな声、理科教師なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。でも、もしその「水 […]
2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 桑子 研 科学一般 葉っぱの中に世界があった!オオカナダモ細胞探検(観察の注意点等) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 オオカナダモで細胞観察!葉緑体と核が見えるか挑戦! 中学理科の定番実験のひとつ、「細胞の観察」。この単元ではタマネギの表皮細胞を使うことが多いのですが、題材としておすすめな […]
2025年4月13日 / 最終更新日時 : 2025年4月25日 桑子 研 怖くない微積 【高校物理×微積】これだけは押さえたい!物理で使う微積の基本公式まとめ サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 現在、物理の現象を「微積分」を使ってスッキリ解釈する方法について、現役生向けに記事を連載しています。高校物理では通常、教科書の構成上、数学Ⅲの内容にあたる微積分は避けられて […]
2025年4月11日 / 最終更新日時 : 2025年9月27日 桑子 研 科学一般 【科学監修】パスタ麺が中華麺に変身!?重曹でできる科学実験の紹介(チャンハウス) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 「あー、無性にラーメンが食べたい!」でも、家に中華麺はない…。そんな時、キッチンにある「パスタ」が、たったひと手間で本格的な中華麺の食感に変身するとしたら、驚きませんか? […]
2025年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 桑子 研 科学一般 花が散った後も面白い!桜の葉の知られざる戦略・サクラと蜜腺 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事はラジオでも配信中!】 春が過ぎ、桜の花が散ると、鮮やかな緑の葉が次々に芽吹いてきます。桜の花が満開になっているときには、葉はほとんど見られませんが、花が散ると同 […]