2024年3月14日 / 最終更新日時 : 2024年3月16日 桑子 研 科学一般 放電管に電圧をかけがなら減圧をしていくと光る真空放電の実験(火花放電と真空放電) 火花放電と真空放電を比べる実験を行いました。誘導コイルを用いて火花放電を観察しました。 その1 火花放電の観察 なお誘導コイルを使用する際には、以下の注意点があるので、教師は注意しましょう。 放電極を必ず使用し、放電極距 […]
2024年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 桑子 研 高校物理 クルックス管を使った電子の正体に迫る各種実験について(真空放電管) 電流はどちらから流れる? クルックス管で電子線を探る! 中学校の理科授業で扱う「電流の向き」、実はこれ、話し出すと意外と深くて面白い話題です。教科書には「電流は+極から−極に流れる」と書いてありますが信じられますか?今回 […]
2024年3月12日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 桑子 研 科学一般 コンセンサスゲームの「砂漠で遭難したら」をやってみました 地理おた部 ~高校地理お助け部~で公開されている 【グループワーク】砂漠で遭難したら!? コンセンサスゲーム を学活で行いました。シンプルですがとても面白いゲームで、自然と会話が盛り上がります。コンセンサス(意見の一致) […]
2024年3月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月11日 桑子 研 科学一般 端材で自由に工作ができる「PASS THE BATON MARKET」 コクヨのTHE CAMPUSで行われた、「PASS THE BATON MARKET Vol.15」というものに行ってきました。このイベントですが、企業が出したちょっとした端材などを自由に使って子供が工作できるというもの […]
2024年3月9日 / 最終更新日時 : 2024年3月10日 桑子 研 科学一般 シンプルで生徒も扱いやすい格安テスター(XB-866) 個人的にテスターをいろいろともっていますが、安いテスターを買って失敗をしてきました。そんな中、今持っているのがこのテスターで、生徒実験用に10台を今の所、所持しています。 amazon XB-866 オートレンジ 楽天だ […]