2023年10月26日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 桑子 研 科学一般 アルファ乾電池ボックス(単一)で回路実験がやりやすい アルファ乾電池ホルダーが便利です。 https://www.scibox.jp/products/b10-6352/ 電池をセットして、横の出っ張りをワニグチなどでつかむと回路を組むことができます。 このような感じです。 […]
2023年10月25日 / 最終更新日時 : 2023年10月25日 桑子 研 科学一般 漬物石が滑った様子をサーモグラフィーで撮影してみると 漬物石(3.5kg)を買って、廊下で滑らせてみました。スーッと滑っていったのですが、しばらくすると止まります。この時漬物石の持っていた運動エネルギーはどこにいってしまったのでしょうか。 サーモグラフィーで確かめてみました […]
2023年10月24日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 桑子 研 科学一般 23/10/23に #SeeStar で上弦の月を撮影しました。 2023/10/22日の夜に #SeeStar で月を撮影しました。ちょうど上弦の月が見えて綺麗にクレーターまで、はっきりつ写りました。 月を追尾するときに自動でどうしてもうまく行かず、手動でちょっと調整をして画面に収め […]
2023年10月23日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 桑子 研 科学一般 天体写真に挑戦!M31(アンドロメダ銀河)を捉えた(SeeStar) 23/10/23の夜9時に、アンドロメダ銀河(M31)を撮影してみました!📸✨ 撮影時間は3分。使用したのは #SeeStar です。アンドロメダ銀河は地球から約250万光年離れた銀河で、 […]
2023年10月22日 / 最終更新日時 : 2023年10月22日 桑子 研 科学一般 クレーターまでくっきり!SeeStarで月を撮影してみました #SeeStar で月を撮影してみました。クレーターまで綺麗に見えて感動です。雲がスーッと流れていく様子も撮影することができました。次回は星団の撮影に挑戦をしてみたいと思います。 #ZWO #SeestarS50 科学の […]