2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 桑子 研 科学一般 スケッチと観察について 生物ではスケッチをたくさん書くという作業をします。いわゆる風景などを描くときの「スケッチ」ではなく、影や二度がきなどはしないでかきます。色をつけることはしません。また言葉でスケールなどをかいたり、においや、手触りなどきに […]
2022年9月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月11日 桑子 研 科学一般 名前と苗字を関数を使わずに分ける!エクセルのCtrl+E「フラッシュフィル」 以下の記事でエクセルで神業ができる!ということを知って、実際に使ってみました。 フラッシュフィルという機能でした。 例えば苗字と名前がいっしょに一つのセルに入っているとき、一瞬で名前と苗字を分けてくれるという機能です。 […]
2022年9月10日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 桑子 研 科学一般 映像フカボリ研究所「2度見で開眼」(日本テレビ)の 第2回「コピー機」の監修をしました 先日、映像フカボリ研究所 2度見で開眼(日本テレビ) 第2回「コピー機」(9月2日(金)24:35~25:04放送)にて、ラランド西田さんに対する静電気実験の立ち会い・監修や、また放送の内容等について監修しました。一部出 […]
2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月9日 桑子 研 科学一般 帯電ガンの使い方と、その特徴について 夏休みにテレビ番組の監修の仕事で「帯電ガン」を貸して、使用させてもらいました。こちらの帯電ガンです。 アマゾンや楽天でも売られています。「バンデグラフ」は持っているのですが、帯電ガンはさすがにお高いです。ほしいですが手が […]
2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 桑子 研 科学一般 日本の周りの水深の様子(国立科学博物館) 国立科学博物館に、日本付近の海溝がよくわかる展示物がありました。 日本の様子をみると、この図をみるとわかるように、中国からのびた大陸棚の上ににあります。これらの水深は200m付近であまり深くないのだそうです。しかし東側に […]