コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • CONTENTS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

教育支援

  1. HOME
  2. 教育支援
2013年12月16日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 iPad×反転授業

キタ!教師必須のアプリが日本語化!「ExplainEverything」

なんと!今日はニュースです。 反転授業必須のアプリとなりつつあるExplain Everythingというアプリ。 詳しくはこちらに書いたので御覧ください。 そのアプリがなんと「日本語化」されました! パチパチパチ!(^ […]

2013年12月11日 / 最終更新日時 : 2018年1月12日 桑子 研 現場主導のICT

スッキリ!ベクトルが自然に身につくiPadゲーム

 東京書籍と共同開発している電子教科書 インタラクティブ教材がすごいんです! 今回は生徒がなかなかできない 力のつり合いに関するゲームの紹介です。   この冬に発売される東京書籍の電子教科書は、 ぼくも開発に参 […]

2013年12月6日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 iPad×反転授業

iPadで教育に革命が起こる!?起こらないよ。

タブレットで教育に革命が起こる? そりゃ真っ赤な嘘だ! タブレットを授業に導入してみたので、 その嘘について考えます。 こりゃひどいぞ! 新聞や、ちょっとした技術者目線の教育改革の記事に 「今までの授業はダメだ!これから […]

2013年11月21日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 教育支援

体験できる!教師が欲しがる電子教科書アプリから「波の反射」の紹介!

波の反射がひと目でわかる インタラクティブ教材の紹介! 一足先にお届けします! 波の反射がわかる! 東京書籍の電子教科書に入る予定のインタラクティブ教材について紹介します。 この電子教科書は東京書籍のNさんと私とで動画や […]

2013年11月19日 / 最終更新日時 : 2018年1月12日 桑子 研 iPad×反転授業

倍返しだ!Youtubeの裏ワザ設定の『2倍速再生』で反転授業に対応せよ!

動画授業ならではの良さもある! それが、 倍速再生です! 誰でも使えるYoutubeの裏ワザ倍速設定の紹介です。 倍速再生で本当に聞けるの? 動画は対面と違い、生徒にとって悪い面が多く目立つなと思っていました。 その1つ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 24
  • 固定ページ 25
  • 固定ページ 26
  • 固定ページ 27
  • »

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

目に見えない世界に驚愕!自作ツルグレン装置で土の多様性を探る授業

2025年9月9日

時間内に成功させる!唾液とデンプン反応実験の極意

2025年9月9日

2人でバケツを持つ時の角度と力の分解(バケツで学ぶ!? 力の分解の動画授業)

2025年9月9日

魔法のボールでプログラミング!Spheroと始める科学の冒険

2025年9月9日

動滑車を使って仕事の原理を体感せよ!(クリップで簡単にわかりやすく実験をするコツ)

2025年9月9日

「電磁気の魔術師」になろう!フレミング左手の法則を完全攻略!垂らしたアルミ箔と高校物理

2025年9月8日

ドラえもんの「どこでもドア」が手に入る!理科教師のためのPC時短術

2025年9月8日

タコが枕にするウニ?「タコノマクラ」に隠された科学のロマン

2025年9月8日

なぜ人はお辞儀を深くしても倒れない?日常に隠された「重心」の秘密

2025年9月8日

明日からできる!「白黒反転投影法」で、普通の黒板が電子黒板に変わる裏技

2025年9月7日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • EXPERIMENT
  • CONTENTS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • CONTENTS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT