2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月16日 桑子 研 科学一般 アバターを使ってバーチャル教室を作ってみた【リモート授業】 サイエンストレーナーの桑子研です。 隣りに座っている英会話の先生がBitmojiというアプリをつかってアバターを作っていたので私も真似をして作ってみました。またバーチャル教室のようなものの作り方がこちらに書かれていたの […]
2020年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 桑子 研 科学一般 つーかまえた!ガラスに虹を閉じ込めた【ニュートンリング】 サイエンストレーナーの桑子研です。 2枚のガラスを重ね合わせると、なんと虹を捕まえることができます。こちらの映像を御覧ください。 これはニュートンリングという装置です。角度をいろいろと変えてみたのですが、どの角度から見て […]
2020年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 桑子 研 科学一般 学校用にブラウザを1つ用意する方法【リモート授業】 サイエンストレーナーの桑子研です。 今学校では全体としてGoogleClassroomへの移行をすすめています。Classiがとにかくつながらないためです。そんなときにいろいろな電話で対応をしていますが、よくあるのが保護 […]
2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 桑子 研 科学一般 家で雲をつくろう!雲生成機の作り方・遊び方【断熱膨張】 サイエンストレーナーの桑子研です。 断熱圧縮についての実験動画を前回紹介しましたが、今回は断熱膨張についての実験動画を用意しました。家でも出来る簡単な実験です。使うのは、空のペットボトル、消毒用のアルコール1吹き、消臭 […]
2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 桑子 研 科学一般 ガラスに浮かび上がる謎の虹色!【くさび型の干渉】 サイエンストレーナーの桑子研です。 くさび型の干渉の観察について、2枚の大型のスライドガラスをつかって観察できる装置を作りました。作り方は簡単。2つのガラス板の片方にセロハンテープをはってわずかな隙間を作り、もう片方を […]