2024年1月13日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 桑子 研 高校物理 燃料無しで押しただけで物を燃やす方法【断熱圧縮・圧縮発火器】 サイエンストレーナーの桑子研です。 皆さんは #圧縮発火器 を知っていますか?閉じたガラス管に、ティッシュペーパーをいれて、もう片方を閉じて、一気に体積を小さくしてみるという機器です。実際にやってみました。こちらの動画 […]
2024年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年1月12日 桑子 研 科学一般 電源タップの仕組みがよく分かるサイト(並列回路) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 こちらのサイトで電源タップの回路の例として、並列回路がよくわかるように工夫されています。 並列回路の理解 下のバーを動かしていくと、少しずつ電源 […]
2024年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年9月10日 桑子 研 高校物理 物理の解法は「一本道」じゃない!弾丸が木材にめり込む問題から学ぶ複数のアプローチ サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 「あなたは問題を見た時に、解法が頭に浮かびますか?」 受験生の皆さん、物理の問題を前にして「あれ、この問題どうやって解くんだっけ?」と手が止まってしまうことはありませんか? […]
2024年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 桑子 研 科学一般 意外な組み合わせで最強電池を探究!(ダニエル電池やボルタ電池の前にやっておこう) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 今回は、身近な材料を使って「どんな電池が一番性能が良いのか」を確かめる実験をご紹介します。なんと、塩酸といろいろな金属を使って手作り電池をってみようという実験です。 実験 […]
2024年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月5日 桑子 研 科学一般 「イカの目はカメラ式!?」~フラスコと虫めがねで再現するイカの目モデル~ サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 イカの目の仕組みって、ちょっと不思議で面白いですよね。人間の目は水晶体の厚みを変えることでピントを調整しますが、イカは違います。なんと、レンズそのものを前後に動かしてピント […]