2014年3月19日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学一般 iPadが電子黒板に!?タブレット×プロジェクターが効く! iPadを電子黒板のように使う方法! 今日はiPadをつかって簡易型の電子黒板のように使う方法です。 アクティブラーニングなどで冒頭に軽くまとめをやるときなどに重宝をします。 やり方はとても簡単で、iPadにアプリ「Ex […]
2014年3月18日 / 最終更新日時 : 2017年9月4日 桑子 研 科学一般 気持ちと数字をつなげていく地理の授業 気持ちと数字? 社会科ははたして暗記科目なのかどうなのか? とうことについて、エキサイトビットのニュースサイトにのりました。 前編ではマーカーの間違った使い方について、記事となりました。 そして今日はついにその答えとなる […]
2014年3月17日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学一般 生徒必見!社会で気になる蛍光ペンの間違った使い方 変わった先生はいませんか? みなさんは蛍光ペンをたくさん使用していますか? ぼくは蛍光ペンを引きすぎて教科書がまっピンクになったことが、 本当にあります。 たしか大の苦手の歴史の教科書だったと思います。 そんな蛍光ペンを […]
2014年3月7日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学一般 これはイイぞ!科学検定の教科書の新しさ 科学検定公式テキストが届いた! 科学検定公式テキスト 5級6級用 科学検定の公式テキストをアマゾンで注文したところ、 仕事で最近自宅に帰るのがおそくなってしまい、 なかなか受け取ることができずにいました。 そんな中 […]
2014年3月6日 / 最終更新日時 : 2017年9月4日 桑子 研 科学一般 スライドから楽につくれて効果3倍!動画講義の作り方 その2 EEを使って動画講義をつくろう! 前回に引き続き、簡単にスライドをつかって作った動画教材を紹介します。 前回の動画はスライドをつくってスクリーンキャストで、パソコン上から録画をしたものを 紹介しました。今回はその動画をE […]