2025年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 桑子 研 科学一般 科学史を使って面白く学ぶ!原子と惑星の不思議 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 物理や地学の授業をしているとき、科学史を紐解くことがとても大切だと感じる分野があります。それは「原子分野」です。でも、実際のところ、原子の世界を […]
2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月9日 桑子 研 科学一般 水酸化バリウムと硫酸を混ぜると…?電流の変化を観察!(中和の実験) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 今日は、水酸化バリウムに硫酸を加えたときの電流の変化についてご紹介します。この実験では、反応によってイオンが減少していくという特徴を観察するこ […]
2025年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 桑子 研 科学一般 安全に実験をするためにライデン瓶の性能を調べてみる(静電気実験) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 プラスチックコップで作った #ライデン瓶 の電気容量を調べてみました 今回は、そんな静電気を自分でためて放電できる「ライデン瓶」の安全性について […]
2025年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年9月16日 桑子 研 科学のレシピ 静電気で”超サイヤ人”に!理科教師が20年越しで叶えた、髪の毛逆立ち大作戦 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 冬の乾燥した日、ドアノブに触れて「バチッ!」、セーターを脱げば「パチパチ…」。誰もが経験するこの現象、「静電気」。少し厄介なこの存在が、実はアニメのヒーローのようなとてつも […]
2025年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年2月7日 桑子 研 高校物理 右ねじ とフレミング左手!磁場と電流の最強コンビをマスターせよ!(平行な導線に流れる電流が受ける力) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 右ねじの法則とフレミング左手の法則を使いこなせる? みなさん、磁場と電流の関係をうまく使いこなせていますか? 今回は、右ねじの法則とフレミング左 […]