2024年7月9日 / 最終更新日時 : 2024年7月9日 桑子 研 科学一般 顕微鏡の仕組みがわかる作図用教材(凸レンズ) 光学実験台を用いて、望遠鏡と顕微鏡の仕組みについて実際に生徒と体験をしました。光学実験台をつかって、スクリーンに実像をうつし、それを虫眼鏡でみました。その状態でスクリーンをとってみても、像が見えるということを体験しました […]
2024年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 桑子 研 科学一般 レンズを通った光はどのように進むのか?さまざまな光で実験(光の逆進の原理) レンズを通った光はどのように進むのでしょうか。進み方について、動画にまとめたのでまずはこちらをご覧ください。 このように、レンズを通った3つの光(光軸に並行な光)はある一点で集まります。 この点を焦点と言います。レンズの […]
2024年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 桑子 研 科学一般 Canvaで作った資料を課題として生徒にコピーをして配布する方法 Canvaで作った資料を課題として生徒にコピーをして配布する方法についてまとめました。まず共有したい資料をCanvaで作成します。その後上の共有から、下の方にある「課題」または「GoogleClassroom」を選びます […]
2024年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年7月16日 桑子 研 科学一般 「手作りヘビ花火」まるで芸術作品だ!(蛇花火・手作り花火) 科学部で手作りの蛇花火を作っています。実際にいろいろな配合で実験をして、生徒がより素晴らしいものを開発しました。とても簡単にできて、その形がまた面白いです。用意するものは以下のもので、家庭にもあるのや薬局に売っているもの […]
2024年7月6日 / 最終更新日時 : 2024年7月6日 桑子 研 科学一般 油粘土を水に浮かべるためにはどんな形にすればよい?(鉄は沈むのに船は浮く。) 鉄は水に沈むと思う人? 沈む〜。 あれ?船は浮いていない? 油粘土を渡して、「どうにかこれが浮くように工夫をしてください」と生徒に渡して5分の時間をとりました。油粘土は通常何もしないと水に沈んでしまいます。形を変えること […]