2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 桑子 研 科学一般 火成岩の仲間分け 火成岩(マグマからできが岩石)について、色別に並べてみました。 白色系 流紋岩(火山岩) マグマが地表付近で急激に冷えてできた火成岩。これを火山岩といいます。 火成岩 → 深成岩(地下でゆっくりと冷えてできた岩石) → […]
2022年9月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月4日 桑子 研 科学一般 軽石とスコリアの展示について(@国立科学博物館) 国立科学博物館に展示されている、スコリアと軽石です。スコリアも軽石も火山噴出物(火山ガス、溶岩、火山弾、火山礫、火山灰)の一つで、マグマがもとになってできたものです。多孔質で白い色をしているのが軽石、黒っぽいものがスコリ […]
2022年9月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月3日 桑子 研 科学一般 「エレキテル求理源」に百人脅しのあの絵が掲載されています 国立科学博物館にて「エレキテル究理原」(きゅうりげん)が展示されていました。そこにおなじみのあの「百人脅し」の絵が紹介されています。この本にのっていたものなのですね。書かれたのが1811年とのことです。 科学のタネを発信 […]
2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 桑子 研 科学一般 エレキテルの実物大(@国立科学博物館) 国立科学博物館に平賀源内がなおして世に広めたエレキテルの複製が展示されていました。実物の大きさをはじめてみたのですが、かなりおおきくて驚きました。 とってをまわすと上の2本の電極の間で電圧が高まる仕組みです。装飾も含めて […]
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 桑子 研 科学一般 探しものトラッキングツール「TileMate」を買ってみました よく探し物をしている関係から、 tileというBluetoothでスマホとつながり、音が鳴らせるものを買ってみました。 楽天だとこちら こちらとっても素晴らしく、 tileのボタンを押すとスマホが鳴り、スマホアプリで逆に […]