2022年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年9月7日 桑子 研 科学一般 平賀源内の植物のスケッチ(物類品質) 平賀源内といえば、日本のエジソンなどと呼ばれることがあります。有名なのがエレキテルの復元ですが、本草学者としても活躍しています。こちらは平賀源内が書いた物類品質という本で、細かな植物のスケッチが見応えがありますね。 国立 […]
2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 桑子 研 科学一般 江戸で流行った!?エレキテルを使ったサイエンスショー エレキテルがサイエンスショーとして江戸で行われていたことをあらわす絵を国立科学博物館でみました。家の上のほうで、エレキテルをつかって人間に電気をためて、放電している様子がのっています。 なにやら楽しげですね。 江戸時代は […]
2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 桑子 研 科学一般 火山の分布と温泉と海溝の関係(@国立科学博物館) こちらは国立科学博物館に展示されていた、火山と温泉のマップです。火山の分布をみると、海溝・プレート境界と平行に並んでいて、ちょっと左側によっているのがわかります。これは沈み込んだプレートが、水を地下に押し込んで、一定の深 […]
2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 桑子 研 科学一般 火成岩の仲間分け 火成岩(マグマからできが岩石)について、色別に並べてみました。 白色系 流紋岩(火山岩) マグマが地表付近で急激に冷えてできた火成岩。これを火山岩といいます。 火成岩 → 深成岩(地下でゆっくりと冷えてできた岩石) → […]
2022年9月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月4日 桑子 研 科学一般 軽石とスコリアの展示について(@国立科学博物館) 国立科学博物館に展示されている、スコリアと軽石です。スコリアも軽石も火山噴出物(火山ガス、溶岩、火山弾、火山礫、火山灰)の一つで、マグマがもとになってできたものです。多孔質で白い色をしているのが軽石、黒っぽいものがスコリ […]