2015年5月14日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 ほぼ日手帳と同期問題。教師にとって最適な手帳とは?その3 教師にとって、手帳は必須アイテムといえます。 試行錯誤の末、手帳をパートナーにすることによって、仕事をかかえこまずに、 回していくことが可能になりました。 そのような経験をふまえて、数回にわたって個人的な 手帳の使い方に […]
2015年5月10日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 高校物理 どうすりゃいいの!?運動方向が一見わからない問題の考え方! [Q&A] 運動方向がわからない場合はどうやって解けばいいの? ぼくはYoutubeを使って生徒授業サポートや反転授業に使える動画をとりためています。 その多くは非公開にして、生徒が入れるようにしているのですが、 何個かは誰でも見れ […]
2015年5月9日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 Q&A 不安です。センター物理基礎の勉強法を教えて下さい。 物理基礎の勉強法がわからない! 先日物理基礎に関する相談が届きました。物理基礎をセンター試験で選択しようと思っている過年度生からです。 内容は、新課程の物理基礎の対策がわからず不安が募っていたそうですが、様々な参考書を手 […]
2015年5月7日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 ん?!教科書デジタル化は意味が無い? 先日このような記事を見つけて、面白い視点だなと思って読ませていただきました。 「教科書デジタル化」というデジタルを取り違えた残念な政策」 何が面白かったのかというと、デジタルの有用性はゆるいコミュニケーションにあり、 教 […]
2015年5月5日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 教育支援 素敵な卓上カレンダーとその崩壊。教師にとって最適な手帳とは?その2 教師にとって、手帳は必須アイテムといえます。 いろいろな手帳を探した結果、最終的には自作をすることになります。 手帳をパートナーにすることによって、仕事を叶えこまずに、 回していくことが可能になりました。 そのような経験 […]