2015年6月18日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 怖くない微積 数学好きならコチラがおすすめ!円運動と微積分5 高校物理と微分積分について 高校物理の検定教科書では微積を使わないで説明がなされています。数学の進度の関係もあるため、そのようになっていますが微積をつかって考えたほうがスッキリとわかりやすく説明できることも多くあります […]
2015年6月9日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 国際バカロレアの研究 バ、バカな!ビールの泡の崩壊と放射性崩壊の関係!国バカ10 国際バカロレアの物理の教科書について研究をしています。今日は放射性同位体の崩壊の数式について 理解するために、ビールの泡の崩壊について考えてみようという面白い実験についての紹介です。 [amazonjs asin= […]
2015年6月7日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 国際バカロレアの研究 電池の端子電圧の時間変化はどうなっているの?IBの研究9 国際バカロレアの物理の研究をしています。 今日は199ページにのっていた、電池の端子電圧がどのように低下をしていくのかを 調べる実験について紹介します。 この実験は、方法は単純でいろいろな種類の化学電池と電圧計をつないで […]
2015年6月4日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 国際バカロレアの研究 国バカの実験で比熱を測ろう!IBの研究その8 国際バカロレアの教科書、Physicsの実験について、 現在研究をすすめています。 今まではStandardについて見ていきましたが、 今回はHigher Levelについて見て行きたいと思います。 [amazonjs […]
2015年6月3日 / 最終更新日時 : 2018年8月21日 桑子 研 国際バカロレアの研究 国バカの教科書はどこで買えるの?IBの研究番外編 Q バカロレアの教科書はどこで手に入れればいいのですか? 先日以下のようなメールが届きました。 桑子先生、ブログをいつも楽しく拝見しております。 最近先生がバカロレアの教科書について、いろいろ書かれていますが、 私も買っ […]