2024年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月20日 桑子 研 科学一般 君津地方教育研究会理科部会全体研修会でのお話について サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 参加された先生はこちらをご覧ください。 令和5年度君津地方 教育研究会理科部会全体研修会の資料 概要等: 令和5年度君津地方 教育研究会理科部会 […]
2024年1月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月18日 桑子 研 科学一般 ペットボトルを加圧して温度を上げてみよう!ソーダフレッシュ・シュポシュポくん サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 「ソーダフレッシュ」を使った実験を行いました。シュポシュポくんなどと愛称で読んでいたのですが、ソーダフレッシュは炭酸が抜けないように、加圧するた […]
2024年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年9月9日 桑子 研 高校物理 物理が得意になる魔法の3ステップ!ばねと小球の問題から学ぶ力学の解法 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 目の前の物理の問題が、まるで謎解きゲームに見えてきたら…? 力学の問題は、まさにそういうものです。一見複雑に見えても、実は解くための「武器」は限られている。そして、その武器 […]
2024年1月15日 / 最終更新日時 : 2024年1月15日 桑子 研 科学一般 レゴのピタゴラ装置レシピ集と言っても良い!カラコロピタン サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 レゴで作るピタゴ装置「カラコロピタン!」というものを、書店で購入しました。本屋で売っているというだけあって、中身はレゴを使って作るピタゴラ装置の […]
2024年1月14日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 桑子 研 科学一般 結露の様子を写真におさめました(露点・飽和水蒸気量) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 寝室の窓を見ると、結露が見られる時期となりました。こちらがその様子です。 窓際を見てみると、 このような感じです。二枚ガラスなのですが、それ […]