2020年9月27日 / 最終更新日時 : 2020年9月27日 桑子 研 高校物理 磁石で作ろう惑星モデル!ケプラーの第1・2法則の観察 太陽のまわりをまわる惑星モデルを部活で作ってみました。ある教科書会社に実験として載っていたものです。たぶん観察をしてみようというレベルの実験なので、万有引力とおなじような力がはたらいているようになっているのかといったら、 […]
2020年9月23日 / 最終更新日時 : 2020年9月23日 桑子 研 高校物理 仕事をする能力「2つの位置エネルギー」【オンライン授業物理基礎】実験+プリントあり エネルギーとは「仕事をする能力」のことを指します。エネルギーがある状態とは、仕事をする能力があるかどうかで判定されます。例えば動いている物体は仕事をすることができるので、エネルギーをもっています。それ以外にも見渡せば、仕 […]
2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2020年9月21日 桑子 研 高校物理 水車と運動エネルギー【公開!オンライン授業】実験+プリントあり 今回は仕事とエネルギーの2回目、力学的エネルギーの運動エネルギーについてです。身近にある水車の動きやボーリングのピンの弾け方などから、力学的エネルギーについて考えていきます。プリントもあるので、合わせてご利用ください。 […]
2020年9月20日 / 最終更新日時 : 2020年9月20日 桑子 研 高校物理 スロープと階段どっちがお得?仕事と仕事率【オンライン授業】実験+プリントあり 今回のオンライン授業は、仕事率についてです。よく物を運ぶときに、階段を使ったり、スロープを使ったりすることがありますが、どちらのほうが得をしているのでしょうか?スロープのほうが一見、力が小さくて済むため、得をしているよう […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月19日 桑子 研 高校物理 様々なプリズムと光の曲がり方の様子【光の屈折】 プリズムを使った光の屈折実験を行っています。良い写真が何枚かとれたのでご紹介します。 こちらは半円形のプリズムでの屈折の様子です。屈折と反射が同時に起こっているのがわかりますね。 こちらの写真は、台形の形をしたプリズムで […]