家で飛ばせる熱気球!15分でできる小型熱気球の作り方

  • X
ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 

みなさんは気球に乗ったことはありますか?私は乗ったことがないのですが、北海道にいったときに、気球が飛んでいる様子をみたのですが、あのカラフルな気球が次々に飛んでいく様子が忘れられません。そんな気球を理科教室であげてみました

もちろん人が乗れるような気球ではなく、小型の気球です。熱力学の問題では気球の問題がよく出るのですが、実際にあげてみて、皆で観察しました。今日はそんな小型気球の打ち上げ方について、今日はみなさんにご紹介します。こちらの動画を参考に作成しました。

科学のレシピ

用意するもの:

40リットルのゴミ袋、セロテープ、エナメル線(40cm×4本)、スポイト、エタノール、チャッカマン、脱脂綿、アルミ箔(25cm×25cm)、スポイト、ニッパ

手順:

① アルミ箔を使ってゴンドラ(箱)を作成する。

25センチ×25センチの正方形のアルミ箔で箱を作っていきました。

② 箱の4角に楊枝を使って穴を開けて、そこにエナメル線を通します。エナメル線の長さは40cm×4本です。この際にセロテープは使わないでください(後で燃料を入れた時に熱で溶けてしまう)。

③ ゴミ袋にエナメル線4本を、セロテープで取り付ける

スクリーンショット 2016-05-18 5.39.22

ゴミ袋の4箇所にエナメル線を張りつて、ゴミ袋と箱を固定します。この時箱が水平になるように調整してください。

④ 箱に脱脂綿を入れて、エタノールで浸します。

スクリーンショット 2016-05-18 5.39.08

エタノールは8mL(4m L×2)を入れました。

⑤ 命綱をとりつけて、火をつける

スクリーンショット 2016-05-18 5.39.13

命綱をとりつけて、チャッカマンで脱脂綿に火をつけます。このとき、事前に濡れ雑巾を用意し、必ず大人と行って下さい。打ち上げる場所は室内で、燃えにくい床で、換気扇等を消して、風の無い場所で行いましょう。

ゴミ袋に炎がつかないように、ゴミ袋の入口を二人で持って広げておきます。すると少しずつごみ袋が広がっていきます。

「浮きそうだな!」と思ったら、入口を持っている人は手を離します。

この気球は命綱をもって、操作をしましょう。炎がゴミ袋に移りそうになったり、傾いたりしたら、濡れ雑巾で包んで火を消しましょう。ふわふわと気球が浮くと、大きな歓声があがります。

自宅でもできるので、お子さんといっしょにつくって打ち上げてみてくださいね。

PR 「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。こちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

科学の情報はこちらにも掲載しています。