2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 桑子 研 科学一般 土をほるな!? 成功のカギは“ふかふか落ち葉”にあった!ツルグレン装置を使った微生物の観察(中3生物) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 ツルグレン装置で「土の中の世界」をのぞいてみよう 理科室の机の上に、ペットボトルでできた奇妙な装置。その中に詰められているのは、ただの“土”……のはずが、そこから小さな命が […]
2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 桑子 研 科学のレシピ 裏ワザ発見!iPhoneであることをすると赤外線が見える!(赤外線の世界をのぞいてみよう!) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 【この記事のラジオ および 動画 配信中】 【この記事を英語で読んでみる】 理科の授業では「目に見えないもの」をどう扱うかが、理解の分かれ道にな […]
2025年5月26日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 桑子 研 科学一般 目では見えない“消灯”の瞬間!LED信号機の不思議(フリッカー現象) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【チカチカの正体】信号機をスローモーションで見てみたら… ふと通学路で信号機を見ていて、「あれ?」と思ったこと、ありませんか?赤や青のランプがいつも光っているように見えるの […]
2025年5月26日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 桑子 研 科学一般 見えない放射線を“見る”方法 霧箱でα線の軌跡を追え!(放射線の観察) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事はラジオでも配信中!】 α線の足跡を追え!手作り霧箱で放射線観察に挑戦 理科室で、放射線が「見える」体験をしてみませんか?今回は、手作りの 霧箱 を使って、自然放 […]
2025年5月25日 / 最終更新日時 : 2025年9月14日 桑子 研 科学一般 しゅわしゅわ反応のひみつ!クエン酸×重曹で楽しく学ぶ化学変化(吸熱反応) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事を英語で読んでみる】 【身近なもので安全に!】クエン酸×重曹でつくる“発泡反応”実験のススメ ラムネを口にしたときのあの「しゅわしゅわ」とした感触。バスタブに入浴 […]