交流電流の鼓動を感じよう!パスカル電線とスピーカー

  • X

032bf0dc432a4b019f1c926b92262b0f_s

先日紹介した「パスカル電線」という実験器具。
[blogcard url=“https://phys-edu.net/wp/?p=23529”]

これが安くて、効果抜群。少しハンダ付けなどの工作が必要ですが、
すぐに手作りができるので、とってもおすすめです。

今日はそんなパスカル電線をつかって、交流の音を聞いてみましょう。

科学のレシピ

用意するもの:
パスカル電線、紙コップ、ネオジウム磁石

スクリーンショット 2016-01-14 0.02.02

[amazonjs asin=”B004PHJX2U” locale=”JP” title=”丸型/10mm×3mm/ネオジウム磁石 【10個】”]

パスカル電線を作るには10芯コードを買いましょう。

[amazonjs asin=”B005UAW1EI” locale=”JP” title=”富士電線工業 VCTF 0.5sq×10芯 ビニルキャブタイヤコード (丸型ケーブル) (0.5mm 10C 10心) (電線切売 1m~) CG”]

手順:

1 パスカル電線を電源装置につなぐ。

2 パスカル電線を紙コップの底のサイズに巻く。

3 紙コップの中にネオジウム磁石を入れる。

スクリーンショット 2016-01-14 0.02.22

4 パスカル電線に交流電流を流して、その様子を観察する。

実験結果:

動画でとってみました。音量をあげて見てください。

いかがでしたでしょうか。
電源をいれて電流を流すと、紙コップの中で磁石が踊り出すのがわかりますね。
これはパスカル電線でつくったコイルの中心磁場が、交流電流によってころころと変化しているためです。

スクリーンショット 2016-01-14 0.01.49

電流が作った磁場によって、磁石はガタガタと振動します。

このようにビニールテープなどで紙コップの底にはりつけて、
コップに耳をつけると、「ブーン」という交流の鼓動を感じることができます。

スクリーンショット 2016-01-14 0.01.37

実はこれ、スピーカーの原理そのものですね。

授業内で使用すると、生徒も喜びます(^^)

パスカル電線もちょっと時間があれば作れてしまいますし、
紙コップと磁石であれば100円ショップで手に入るので、
少し時間のあるときに試してみてください。

今回は家庭ではなかかなか、やりにくい実験の紹介でした。

みなさんはどんな実験を電磁気学分野ではやっていますか?
こういうのがあるよ!というものがもしあったら、ぜひ教えて下さい(^^)

お気楽にお問い合わせください。

・ご感想・ご質問はこちらまでどうぞ(^^)
・ニュースレターではブログには載らない情報を配信しています。

[subscribe2]