2019年1月10日 / 最終更新日時 : 2019年1月10日 桑子 研 科学一般 SpheroBOLTを使って渋滞シミュレーションを行いたい! サイエンストレーナーの桑子研です。 SpheroBOLTというプログラミングができるロボットをつかって、いろいろなプログラムを作っています。 [amazonjs asin=”B07GWWKQP9″ […]
2019年1月5日 / 最終更新日時 : 2019年1月5日 桑子 研 科学一般 うれしすぎる!新しいScrachはスマホでも動く脱Flashu仕様! サイエンストレーナーの桑子研です。 教材開発に便利なプログラミング環境の「Scratch」が新しくなりました!このバージョンになったおかげでiPad上でも動くようになり(Flashをしようしなくなったため)、今まで作っ […]
2019年1月4日 / 最終更新日時 : 2019年1月4日 桑子 研 科学一般 コレだ!大人のピタゴラスイッチに物理の定番問題が! 「大人の」ピタゴラスイッチ(想像力としかくい穴)という番組をたまたま発見し、録画してみました。あとで見てみると、物理教員なら誰しも作りたいと思うであろう、長年作りたいと思っていたあの装置がでてきて驚きました。それがこちら […]
2019年1月3日 / 最終更新日時 : 2019年1月3日 桑子 研 科学一般 教員向けの感想「Office365のMac版」を使ってみました サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 新年明けましておめでとうございます。MacBook(OS Sierra)をつかって教材作成等の日常の業務を行っています。そんな中で、Wordに […]
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2018年12月28日 桑子 研 科学一般 身近で看護現場で役立つ物理の知識を!中部労災看護専門学校の講義の様子 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 先日中部労災看護専門学校で授業を行ってきました。ちょうど私が執筆した看護学生向けの教科書「まるわかり基礎物理」(南山堂)という教科書を採用して […]