2020年7月2日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 桑子 研 科学一般 動いて触れる等速円運動の教材(Scracth) Scrachを使って、動いて触れる円運動の教材を作りました。もしよかったら試してみてください。先生方が説明しやすいように、速度を変えたりストップボタンも作ってあります。 科学のタネを発信中! ニュースレターを月1回配信し […]
2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年6月26日 桑子 研 科学一般 勉強の5Level。あなたはどこにいますか?川勝先生の物理の授業 川勝先生の物理の本を知っていますか?おそらく物理教師なら、一度は目にしたことがある本だと思います。川勝先生の物理の授業の生徒のやり取りの様子がそのまま本になったもので、川勝先生の「人生」までもがギュッとはいったステキな本 […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 桑子 研 教育支援 オンライン授業における同期型と非同期型の使いわけの参考に 筑波大学でのオンライン授業の実践についてのこちらの記事がとても参考になりました。 https://tokusengai.com/_ct/17365567 どのようにツールを使うのか?ということについても触れられていますし […]
2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年6月24日 桑子 研 科学一般 公開!実験付きオンライン授業「運動量の保存」プリントあり 他県の生徒からコロナウィルスによる休校のため、勉強したいのだけれど…と相談をうけてはじまった、「公開!オンライン授業」企画ですが、とうとう運動量の保存まできました。エネルギーと運動量さえ理解できれば力学もほぼ卒業という感 […]
2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2020年6月19日 桑子 研 科学一般 公開!オンライン授業「ニュートンリングと光の干渉」(プリントあり) 休校中に公開をはじめた実験付きオンライン授業ですが、今回はニュートンリングについてまとめました。光の干渉で最後に出てくるものです。もっとも複雑ですが、もっとも美しい干渉模様です。実物をつかって紹介しているのでぜひ御覧くだ […]