コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

科学一般

  1. HOME
  2. 科学一般
2025年10月5日 / 最終更新日時 : 2025年10月5日 桑子 研 科学一般

カーブで外に押される力の正体は?「遠心力」と「慣性力」の驚きの関係!オンライン授業「慣性力と円運動(遠心力)」

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 自動車でカーブを曲がるとき、体が外側にグーッと押し付けられるあの感覚。遊園地のコーヒーカップで、外に放り出されそうになるあの力。誰もが一度は体験したことがあるはずです。私た […]

2025年10月5日 / 最終更新日時 : 2025年10月5日 桑子 研 科学一般

電車の「グラッ!」も無重力もコレが原因!日常に潜む不思議な力「慣性力」の正体【慣性力の公式】

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 電車でグラッ!コーヒーカップで体が外側に引っ張られる!私たちの日常にあふれる「不思議な力」の正体、それは「慣性力(かんせいりょく)」と呼ばれる、ちょっぴり特別な力です。実は […]

2025年10月5日 / 最終更新日時 : 2025年10月1日 桑子 研 科学一般

【動画で解決!】フレミングの左手の法則、もう迷わない!電・磁・力の魔法を使いこなそう

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 理科の授業で、みんなで左手をピストルのような、ちょっとヘンテコな形にして、「うーん、力の向きはどっちだっけ?」と首をかしげた経験、ありませんか?そう、多くの人が一度はつまず […]

2025年10月5日 / 最終更新日時 : 2025年10月5日 桑子 研 科学一般

波のプロフィールを大公開!5つのキーワードと最強公式 v=fλ をマスターしよう【スマホで物理 #03-1】

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験! 音楽を聴くときの「音」、スマホで情報をやりとりする「電波」、電子レンジで食品を温める「マイクロ波」。私たちの生活は、目には見えないたくさんの「波」であふれています。これらの […]

2025年10月5日 / 最終更新日時 : 2025年10月2日 桑子 研 科学一般

視点を変えれば物理は面白い!「重心」と旅する不思議な落下運動の世界【東大物理に挑戦!】(大問1Ⅱ(3)(4))

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 東大物理2015を解く! 第1問Ⅰ(1)、(2)(3)、Ⅱ(1)(2) (3)(4) (5)(6) 「東大の入試問題」と聞くと、「自分には関係ない、難しすぎる世界…」なんて […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • …
  • 固定ページ 521
  • »

Languages

  • English
  • 한국어
  • 中文
  • हिन्दी
  • Suomi
  • Español
著者:桑子研(くわこ けん)
 科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。理科教師として勤務する傍ら、サイエンストレーナーとしてテレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども行っています。

Author: Ken Kuwako
I want to share the fun, wonder, and excitement of science with as many people as possible. In addition to my work as a science teacher, I also work as a "Science Trainer," providing scientific supervision for and appearing on TV programs, holding hands-on science workshops, and writing science books.

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

なぜ?シャボン玉は静電気に「寄ってくる」のに、紙のチョウチョは「逃げる」のか?

2025年10月20日

ぶつかると消えるボール?「波」のフシギな世界へようこそ!「素元波」って何?【スマホで物理#07】

2025年10月20日

【物理が楽しくなる】数式が「うなり」に変わる!スマホで簡単グラフ化アプリ「Quick Graph」

2025年10月20日

【夜の謎解き】窓ガラスが「鏡」に変身する瞬間!光の綱引きで勝つのはどっち?

2025年10月19日

失敗し放題が最大のメリット!理科実験の最強アイテム「ブレッドボード」の秘密

2025年10月19日

なぜモーターは回り続ける? GeoGebraとペーパークラフトで解き明かす「フレミングの法則」と「整流子の秘密」

2025年10月19日

「縦波って何?」を一発解決!バネが教える“波のキホン”と緊急地震速報の仕組み

2025年10月19日

太陽がボールなら地球は豆粒!?教室で宇宙の広さを体感する方法

2025年10月19日

タバコは不要!MIT名物教授の「青空を作る実験」を安全に再現する方法

2025年10月19日

光のシマシマは何者?自宅で簡単「光の干渉」実験に挑戦!

2025年10月19日

カテゴリー

  • 国際バカロレアの研究
  • 大人のための高校物理復習帳
  • 怖くない微積
  • 科学一般
    • 科学のレシピ

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT