ダイソーの「どうぶつカード」が生物の分類などに便利!

  • X
ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。

ダイソーに「ものしりカード どうぶつ」と「ものしりカード  うみのいきもの」というものがあります。これがまたすごいおすすめの教材で、これらをつかってワークを行いました。100円なので、班の数をすぐに揃えられるところがとても良いところです。

まずどうぶつカードを机の上にだして、自分の観点で分類をしてみようというワークを行いました。班のだれか1人がお題をだして生き物を分類、他の生徒がどのような観点で分類したかを答えるというクイズ形式にして、4回まわしました。すると、海で生きるもの、陸で生きるもの、卵でうまれるもの、うまれないもの、など観点の分類が出てきました。

またその後に煮干しの解剖をやって背骨について観察をしたあとに、こんどは、どうぶつカードに加えて、うみのいきものカードもいれて、魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類、その他の5つに分類をしようというワークを行いました。カードの中にあった、「タツノオトシゴ」は私もどこにいれたらいいものか迷いました。しらべてみると、タツノオトシゴは甲殻類ではなくて魚類なのだそうです。まわりのかたそうにみえるところは、鱗が変化したものだそうです。

生徒からの感想としては、

・ワニが爬虫類だということにびっくりした

・カメが両生類だとおもった

・ジンベエザメが哺乳類だと思った

などのいろいろな発見があったようです。たしかにカメは陸上や海の中ですごしているので、両生類に分類できそうかな?っと思うかもしれませんね。次回はではどんな観点で上の5つに分類できるのかを考えていこうという授業の流れになります。

科学のタネを発信中!

ニュースレターを月1回配信しています。

[subscribe2]

登録はこちらから