2025年7月21日 / 最終更新日時 : 2025年7月22日 桑子 研 科学一般 カードミラーで反射の実験!アルミ箔で乱反射!?(反射・乱反射の実験) 【この記事はラジオでも配信中!】 光の単元で「反射の法則」や「乱反射」を扱う際、教科書に書かれている定義だけでは、生徒たちの心に響かない…そんな歯がゆい思いをしたことはありませんか?「光は鏡のように跳ね返るんだよ」「デコ […]
2025年7月21日 / 最終更新日時 : 2025年7月22日 桑子 研 科学一般 マツボックリはどこから来る?マツの花と種の秘密を探る観察授業!(中1 生物) 中学校理科「マツの観察授業」実践レポート マツの不思議についてPodcastも配信中です! 校庭や公園、山の中など、日本のさまざまな場所で見かけるマツの木。細長い葉にどっしりとした幹、そして力強く広がる枝ぶりは、どこか風 […]
2025年7月20日 / 最終更新日時 : 2025年7月20日 桑子 研 科学一般 ナリカ・カサイエンスアカデミー実験講座(光・電気)を実施しました 理科室で繰り広げられる「なぜだろう?」「おもしろい!」という生徒たちの声、それは私たち理科教師にとって何よりの喜びですよね。しかし、日々の授業準備や、生徒のつまずきやすいポイントへの対応に追われる中で、「もっと生徒の心に […]
2025年7月20日 / 最終更新日時 : 2025年7月20日 桑子 研 怖くない微積 高校物理がもっと面白くなる!コンデンサー充電を微積で深掘り(高校物理と微積分) 高校物理の検定教科書では、数学の進度の関係から微分積分を使わずに物理法則が説明されています。しかし、微分積分を用いることで、現象の根底にあるメカニズムがよりクリアに、そしてスッキリと理解できるケースが数多く存在します。今 […]
2025年7月20日 / 最終更新日時 : 2025年7月20日 桑子 研 科学一般 火山をつくってみたら、爆発的におもしろかった!実験レシピ大公開(石膏と重曹で作る火山モデル) 【この記事はラジオでも配信中!】 理科の授業って、やっぱり「やってみる」のが一番楽しいですよね。生徒たちのキラキラした目の輝きや、「わかった!」という声を聞くと、私たち教師も嬉しくなります。先日まで教育実習生だったH先生 […]