2025年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 桑子 研 科学一般 力の合成は「実験×作図」で決まる!平行四辺形の法則を体感せよ!(スライドあり) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 実験授業で活用!平行四辺形の法則をわかりやすく伝えるスライドとプリント 力の合成を扱う際、多くの生徒が頭を抱えるポイントの一つに「角度のある2力の合成」があります。この概念 […]
2025年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 桑子 研 科学のレシピ 科学の眼で事件を解く!名探偵金田一少年も使った「あのレンズ」の不思議 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 突然ですが、みなさんは子どもの頃に夢中になった漫画やアニメはありますか? ぼくが中学生から高校生くらいのころ、まさに全国の少年少女を夢中にさせたのが、あの『金田一少年の事件 […]
2025年6月8日 / 最終更新日時 : 2025年6月8日 桑子 研 プログラミング教育 【動く教材】反射の法則が手に取るようにわかる!ホイヘンスの原理徹底解説 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 波はなぜ跳ね返る?ホイヘンスの原理で探る「波の反射」の秘密 壁に向かってボールを投げると跳ね返ってきたり、山びこが聞こえたり、鏡に映った自分の姿が見えたりする現象は、ごく当 […]
2025年6月7日 / 最終更新日時 : 2025年6月20日 桑子 研 プログラミング教育 【衝撃アニメ】波の屈折、ホイヘンスの原理でこんなにわかる!【Scratchで作る理科教材】 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事はラジオでも配信中!】 波はなぜ曲がるのか?ホイヘンスの原理で探る光の不思議 皆さんは、水槽の中で光の進路が変わったり、プールに差し込む太陽の光が曲がって見えたり […]
2025年6月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 桑子 研 科学一般 教科書だけじゃ伝わらない!象と光線の屈折を体感するマチ針を使った実験 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 光の屈折実験を成功させる!〜生徒の「なるほど!」を引き出す準備と実践のコツ〜 理科の授業で「光の屈折」を扱う際、頭を悩ませる先生方もいらっしゃるのではないでしょうか?教科書 […]