コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

2025年6月

  1. HOME
  2. 2025年6月
2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 桑子 研 科学一般

コイに食パンを与えてはいけない理由が細かく書かれている案内板(「浸透圧」の物語)

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 公園の池で、あなたは「科学の不思議」に出会える! 【この記事はラジオでも配信中!】 天気の良い日、ふと立ち寄った公園の池。水面には、ゆったりと泳ぐコイの群れが見えます。誰か […]

2025年6月18日 / 最終更新日時 : 2025年6月18日 桑子 研 科学一般

グラフが物語る電気の秘密!電力・電力量の概念を深める実験(ジュール熱)

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。  中学校2年生で学習する「電気エネルギー」の単元は、私たちの生活に密着した重要な内容である一方、「目に見えない」電気の働きを生徒に実感させるのが難しいと感じることはありませ […]

2025年6月18日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳

「ポン!」と跳ねる紙コップの秘密!消毒用アルコールで熱力学を体感しよう(熱力学第一法則)

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 特設ページに戻る 衝撃の「ポン!」で科学の面白さを体感! 家庭でできる安全な熱力学爆発実験 【この記事はラジオでも配信中!】  日常生活の中で、「あれ、これってどういう仕組 […]

2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月18日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳

Googleレンズよりピタッと同定!千葉県立中央博物館のWeb図鑑で植物を特定できる!

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 植物の同定は、野外観察の醍醐味であると同時に、生徒がつまずきやすいポイントでもあります。私自身、生徒から「これ、なんていう植物ですか?」と聞かれて、すぐに答えられない歯がゆ […]

2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 桑子 研 科学一般

「本当に同時!?」水平投射・自由落下のコイン同時発射装置の作り方

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事はラジオでも配信中!】  高校物理で生徒が「うーん…」と首を傾げやすい単元の一つに**「2次元の運動」、特に「放物運動」**がありますよね。私も授業で「鉛直方向は […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 12
  • »

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

CDのキラキラは物理だった!身近なモノで学ぶ光の干渉(回折格子)

2025年9月11日

物理の落とし穴!摩擦力の公式を“安易”に使うと間違える理由

2025年9月11日

カタカタアヒルに隠された科学!子どもの安全を守るカム構造の秘密

2025年9月11日

絵本に出てくるホットケーキの秘密!家でできる「電気パン」実験(しろくまちゃんのほっとけーき)

2025年9月11日

津波を「体感」する広告:数字だけでは伝わらない科学のリアル(東日本大震災)

2025年9月11日

子どもと夢中になる!お家で簡単、科学実験「紙コップロケット」

2025年9月11日

「ギャー!」が「ありがとう」に変わる日:日本一大きなアシダカグモの意外な素顔とは?

2025年9月10日

深成岩と火山岩、どう違う?冷却のスピードが語る岩石のヒミツ

2025年9月10日

2本のバネのセンター物理追試!「見える化」せよ!物理の問題を解き明かす思考のストーリー

2025年9月10日

タコが枕にするウニ?「タコノマクラ」に隠された科学のロマン

2025年9月10日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT