コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • CONTENTS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

2025年1月

  1. HOME
  2. 2025年1月
2025年1月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月23日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳

1970年代の大ヒットおもちゃ再発見!地球ゴマの新しい遊び方(渦電流ブレーキ)

高校物理復習帳の特設ページに戻る 手もふれずに回転するコマを止める方法あるんです! 驚きの科学実験の紹介です。 地球ゴマで遊ぼう!科学の不思議を体験しよう みなさん、地球ゴマをご存じですか?これは1970年代に大流行した […]

2025年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 桑子 研 科学一般

もう1本で解決!? ハンガーと科学が生む意外なテクニック!(「THE突破ファイル」(日本テレビ)の科学監修)

ハンガーがもう一本あれば解決!?科学で生活を楽しく便利に! こんにちは!今日はちょっとした日常の困りごとを解決しつつ、科学の面白さを感じられるお話をご紹介します。実は先日、日本テレビの番組「THE突破ファイル」(2025 […]

2025年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 桑子 研 科学一般

ポッと燃え上がる線香に大興奮!酸素の発生(気体の発生)(中学1年)

中学1年生の授業では「気体の発生」に挑戦!今回は 酸素 を作る実験を行いました。身近な材料を使った実験ですが、ちょっとした工夫が成功のカギに!指導書には載っていない、色々なコツについて、準備から片付けまで、初めての方でも […]

2025年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月8日 桑子 研 科学一般

酸とアルカリの性質丸わかり!ラミネートシートで薬品も少なくて済む!?驚きの“隣り合わせ反応”に中学生も大興奮!

中学3年生の酸・アルカリ実験で見つけた驚きの現象! 今回は、中学3年生の授業で行った「酸・アルカリの性質を調べる観察実験」についてご紹介します。 この実験では、プチボトルに薬品を入れて、1滴ずつたらしながら観察を進めまし […]

2025年1月6日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 桑子 研 科学一般

スマボで天体観測デビュー!SeeStarで太陽をラクラクキャッチ!(天体観測・黒点の観察)

皆さんは「スマート望遠鏡」という言葉を聞いたことがありますか?「望遠鏡」と聞くと、なんだか専門的で、設置も操作も難しそう…そんなイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。しかし、今日の主役は、その常識を覆す最新ガ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

一太郎の価値!小学○年生までに習った漢字を瞬時にあぶり出す魔法のツール

2025年9月5日

【衝撃映像】ペットボトルの上・中・下に穴を開けた時の水の出る様子(ペットボトルの穴から水はどう出る!)

2025年9月5日

光の進み方、もう迷わない!凸レンズを通った光はどこにいくのか?作図できない光はどこに?

2025年9月5日

ムクゲの茎をプレパラートセットで準備簡単、効果は絶大!「見る」だけで終わらせない植物観察のコツ

2025年9月5日

波の式がスラスラ書ける!3Dグラフで理解を深めよう

2025年9月4日

苦手な人でも大丈夫!密度の式を「はじき」「みはじ」形式で覚える「しみた」【理科】

2025年9月4日

【壁ドンで理解!】なぜ手が痛いの?実はカンタン「作用反作用の法則」

2025年9月3日

θがどこにくるのかわからない!図の書き方でクリア!(看護と高校物理をつなぐ“力の分解”の話)

2025年9月3日

「有効数字」は体で覚える!密度測定実験のススメ

2025年9月2日

物理が10倍楽しくなる!伝説の教科書「ファインマン物理学」オンライン公開(無料)

2025年9月2日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • CONTENTS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • CONTENTS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT