2024年6月16日 / 最終更新日時 : 2024年6月14日 桑子 研 科学一般 探究の過程や授業前後における1人1台端末の活用シーンの具体例について サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 理科の教育5月号(2023)のP7に、理科授業における1人1台端末の活用場面というものがまとめられていました。 この表をみると、色々な場面で役立 […]
2024年6月15日 / 最終更新日時 : 2024年6月14日 桑子 研 科学一般 違和感を感じた研究会。デジタルとアナログのベストミックスとは? サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 理科の教育5月号(2023)に面白いことが書かれていました。どんなことかというと 11Pにあるのですが、このような内容です。 ある中学校の研究授 […]
2024年6月14日 / 最終更新日時 : 2024年6月14日 桑子 研 科学一般 1人1台の端末を利用することによるメリットについて サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 1人1台端末活用するメリットについて、理科の教育5月号(2023)に書かれていたのが、一覧表示、即時表示、個別最適化、記録についてでした。実際に […]
2024年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 桑子 研 科学一般 ICT利活用の度合いを示すセイマーモデル(SMAR)について サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 SMAR(セイマー)モデルについて理科の教育を読んでいて知りました。自分の授業におけるICTの活用モデルとなるので、とてもわかりやすいかなと思い […]
2024年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年6月12日 桑子 研 科学一般 カブとネギの根はどこのことをさすのだろう?(中1生物) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 同僚の先生がカブとネギを買ってきて生徒に見せていました。カブの丸いところは、根なのでしょうか、茎なのでしょうか。 この丸いところです。 正解は茎 […]